2023年,EvernoteからOneNoteへの移行メモ。公式インポートツール廃止でEvernote2Oneno…

 ノートアプリEvernote(Windows版、Android版)を10年以上、重宝させて頂いていたが、このたびMicrosoft OneNoteに移行(引っ越し)した。公式移行ツールであるOneNote Importer(Evernote to Onenote インポートツール)が2022/9に廃止になっているため、サードパーティ製…

続きを読むread more

OUKITEL WP21レビュー(1):バッテリー9800mAhと65W充電、重量398g、性能

 前の記事ような検討の上で購入したOUKITEL WP21であるが、実際の使用感はどうだったであろうか。  本記事では巨大バッテリースマホOUKITEL WP21について、特に購入動機となった「バッテリー容量、重量」、「画面の大きさ」、「性能」、「充電速度」の点について述べる。これらの項目順は前の記事の順番通りであり、その他の通信性能…

続きを読むread more

トラブルメモ:ノートPCのWindows10、バッテリー使用時のみで謎のCPU高負荷発生

 先日より、メインモバイルPC(ノートパソコン)でバッテリー稼働の場合にのみCPU使用率が高負荷になり、操作がまともに出来なくなる現象がしばしば発生している。現段階では解消していないが、記録とメモ書きのためブログ記事を作っておく。[推敲度 1/10] 2023/04/26 追記:特定のバッテリのみで起こっている可能性あり。 …

続きを読むread more

仕様検討:巨大バッテリー9800mAh、大画面6.78インチのOUKITEL WP21

 OUKITELというマイナーなメーカーから出ているタフネススマホ OUKITEL WP21 は6.78インチという昨今のスマホ最大クラスの画面を持ち、何より9800mAhというバカでかいバッテリーを持つスマホだ(重量が398gであることを忘れるべきでない)。  いかにして自分はそこに辿り着いたか。  本記事はOUKITEL W…

続きを読むread more

Android端末の憂鬱。消えていく交換可能バッテリー、超大画面(幅80mm以上)、microSDスロット

 自分は2009年にスマートフォンを使い始め、メインもしくはサブとして使った端末は18機種になる。平均して10ヶ月に一回はメインかサブスマホを買い換えていたことになる。  それらの買い替えの中で「この機能はどうしても必要」というものがいくつかあった。本記事ではそれについてくどくどと述べ、今回どうしてスマホを買い替えるに至ったかの説明の…

続きを読むread more

22ヶ月(38ヶ月?)使用Galaxy Note10+のバッテリーがヘタって買い替え検討、その不満点と評価

 2021年4月に Galaxy Note10+ SM-N975C(楽天版) <MVNOにてソフトバンク電波で使用> を使い始めて22ヶ月。最近、バッテリーの減り方がかなり早くなり、猛烈に不満が溜まってきた。本記事ではその点を含めてこの機種に抱いた不満点、良かった点を纏めたい。 [推敲度 5/10] (このブログ記事はシリーズ…

続きを読むread more

おサイフケータイ楽天Edyにマイナポイント申請のメモ

 マイナンバーカードの手続きを行うと貰えるポイント「マイナポイント」。合計で20000円分のポイントを貰えるが、自分はマイナンバーカード取得5000円分は受領済みで、残りを未申請だったため先日申請を実施、楽天Edyのポイントとして獲得したので、申請方法に関してメモを残しておく。 ●自分の場合の前提条件 1・自分はスマート…

続きを読むread more

自作PC8年ぶりのマザボ交換(1/4) Socket AM5のAMD Ryzen 7000シリーズに注目

[推敲度 5/10] 自分は一応、20年以上自作パソコンを使っている。だが現在は熱心な「ジサカー」(自作PC愛好者)とは言い難く、前回CPU、マザーボードを交換したのは8年前にもなる。そろそろマザーボード周りを交換しようかと思い始めたのだが、そんな私が注目しているのがAMDのソケットAM5対応Ryzen 7000シリーズだ。 [C…

続きを読むread more

「まったりハマる生活」のブログとブログ主の自己紹介

[推敲度 3/10] こんにちは、「まったりハマる生活」のブログ主・高崎真哉と申します。 2005年から個人ブログ「ハマる生活」を作り始めましたが、利用していたBIGLOBEのウェブリブログが2023年冒頭にサービス終了ということで、BIGLOBEが推奨していたSeesaaブログへの移転を行い、それに伴い、タイトルを「まったりハマる…

続きを読むread more

Peatix漏洩で送られている詐欺メール(フィッシングメール)とは何か?

[推敲度 5/10] ・Peatix漏洩のメアドに詐欺メールが来た(1) 概要と2020年~2021年受信分 ・Peatix漏洩のメアドに詐欺メールが来た(2) 2022年の9月まで受信分と内容分析  上記2つのブログ記事で、Peatixにて2020年に漏洩した個人情報に含まれるメールアドレスに、詐欺メール(フィッシングメール…

続きを読むread more

Peatix漏洩のメアドに詐欺メールが来た(2) 2022年の9月まで受信分と内容分析

[推敲度 6/10]前記事「Peatix漏洩のメアドに詐欺メールが来た(1) 概要と2020年~2021年受信分」からの続き。  前回の記事では、Peatixで漏洩したメールアドレスに漏洩発表前後の2020/11から詐欺メール(フィッシングspam)が届くようになり、2020年中は3通、2021年は5通だったことを書いた(凡そ2ヶ…

続きを読むread more

Peatix漏洩のメアドに詐欺メールが来た(1) 概要と2020年~2021年受信分

[推敲度 7/10] イベント運営やチケット販売を手掛ける電子チケットサービスPeatixにおいて2020年11月に情報漏洩が発生した。自分もその際にメールアドレス等が漏洩し、漏洩発表前後より詐欺メール(フィッシング)が届くようになったが、発生から2年余り、ここ数ヶ月でその詐欺メールが増えてきたため、情報共有、注意喚起のためにこのブ…

続きを読むread more

BILOBEのウェブリブログが終了予定。BILOBEの思い出

1■久しぶりの更新なのだが、、、、ウェブリブログが終了  前回、ブログ記事を更新してからすでに4年経ってしまった(2018/7より)。基本的に私のネット物書き活動は気まぐれであるが、4年前に更新が停止したのは仕事とかでプライベートとかで時間的、精神的な余裕が無くなったことがあったと思われる。しかしその状況は2020年には再び改善、…

続きを読むread more

ZenFone 5Z(ZS620KL)購入後レビュー(2)メディア再生、デザイン、バッテリーなど

 本記事は2018年6月15日に発売されたSIMフリースマートフォンASUS ZenFone 5Z(ZS620KL)のレビュー記事2回めである。前記事は以下。 「ZenFone 5Z(ZS620KL)購入後レビュー(1)操作感、画面、ノッチ、指紋認証、顔認証」  レビューにあたっての比較対象となる前の機種についてはその記事の…

続きを読むread more

ZenFone 5Z(ZS620KL)購入後レビュー(1)操作感、画面、ノッチ、指紋認証、顔認証

渋谷のカフェmineo にてmineo SIMサイズ変更(micro→nano)手続き前に 本機ZenFone5Z(ZS620KL)の初期セッティングをした。  この度、ASUS ZenFone 5Z(ZS620KL)を発売日の2018/06/15に購入した。本記事はそのファーストインプレッションである。[推敲度 3/10] …

続きを読むread more

Windows10への無料アップデートは2016年7月29日が期限、果たして利用すべきか否か!?

[推敲度 2/10] このブログ記事の主張、ポイント! ・現在無料のWindows10アップデートであるが、期間を過ぎるとアップグレード料金は19008円(HOME版)となるらしい。 ・OSの推奨使用期限はセキュリティパッチの提供が終わるまで考えるべきでそれは、Windows7 SP1が2020年1月、Windows10が20…

続きを読むread more