NO IMAGE

[愛機]「KOEIゲーム壊滅とDVD再生など」工人舎タッチパネルモバイルノートSA1F00K購入!6

 さて試練のハードディスク換装が終わり、ようやくWindowsXP Professionalのインストールも終了した私はアプリケーションソフトを入れ始めた。  一番気になっていた三國志10(三國志X)のゲームをインストールし、起動してみると.... ◆広   告◆ ソフマップで工人舎SA・SHシリーズを買う...

NO IMAGE

[愛機]「換装HDDによるXPインストール」工人舎タッチパネルモバイルノートSA1F00K購入5

 HDDの換装手順を先に書いたが、実はその前に準備しておくべきことがある。それに基づき、新しいHDDでXPのインストールを行う。  なお、ここではパッケージ版のXPを別途購入しており、そのCDROMを持っているという前提である。 ● 広 告 ● ソフマップで工人舎SA・SHシリーズを買う! (↑特集しているし...

NO IMAGE

[愛機]「ハードディスク交換、HDD換装」工人舎タッチパネルモバイルノートSA1F00K購入!4

 前述記事のようにベンチマークを取ったところで、そのパソコンの手触りを十分に楽しむことなく、早々にHDD換装を試みることになった。  その理由については機種選択の記事のところで書いた通りである。 ◆広   告◆ ソフマップで工人舎SA・SHシリーズを買う! (↑特集しているし、名だたるソフマップということで...

[愛機]「BIBLOとのベンチマーク比較」工人舎A5ファイルサイズパソコンSA1F00K購入!3

 さて前回記事のようにして工人舎SA1F00シリーズを購入した私は家に帰ってきて、早速開けてみる。  XPを最初にインストールしたときと同じような設定画面を経た後で私がまず最初にやったのは、おおよそのパソコンの性能を計測するベンチマークテストであった。  工人舎SA1F00シリーズのベンチマークについては、事前に こ...

NO IMAGE

[愛機]「機種選択」工人舎タッチパネルモバイルノートSA1F00K購入!2

 前述のように工人舎のSA1F00Kについては、ゲーム等のプレイが出来るか非常に怪しいと言うことは分かったものの、やはりどうしても買ってみたくなった。  ということでお店に行ったわけであるが、通常、こういう高いものを買うときには気分が高揚していたり、あるいは買ったことで興奮した状態に多少なりともなることが多いのであるが...

[愛機]「購入決意までの逡巡」工人舎タッチパネルモバイルノートSA1F00K購入!1

 私がノートパソコンを寵愛していること、特に6年越しに使っているBIBLO MC/30がお気に入りであることは以前の記事で述べたが、このたび新しい(BIBLO MC/30以外の)機種を買うことになった。  .....というか買ってしまった。 ◆広   告◆ ソフマップで工人舎SA・SHシリーズを買う! (...

[愛機] 理想のA5ファイルサイズモバイル10か条再掲

 私は「A5ファイルサイズパソコン」ファンである。どれくらいファンかというと「A5ファイルサイズノートパソコン考」というページを作っているくらいである。  そしてA5ファイルサイズパソコンの中ではBIBLO MC/30を寵愛してきた。(まあ実際にはその機種を寵愛しているうちに、その機種の素晴らしい点が何かと考えたときに...

NO IMAGE

[Tips] 拡張性のあるパソコンとは?

 パソコン購入に関するアドバイスを欲しいという質問をよく見かけますが、パソコンの種類は多種多様ですので、まずは使用者がどんな機能を望んでいるかが大事になります。  もしノートパソコンの必要がなくて、そしてデスクトップパソコンの中から選びたい、そして特にそれ以上に細かい要望がない場合に、私がお勧めする観点は「拡張性が高い...

NO IMAGE

[電脳]デュアルコアCPUへの交換にはOS再インストが必要?「デュアルコアCPUへの交換記6」

 前回記事に書いたように初めてのデュアルコアCPU、しかもメインのCPUとして今後も使うCPUとしてAthlon64x2 5200+を買うことを決心した私は購入後、早速帰宅して帰ってきて、CPUを交換してみた。  とりあえず動くことは動いた。  さてここで問題が発生する。(というか覚悟・予測していたことだが。)  私は...

NO IMAGE

[アニメ]新作「秒速5センチメートル」を見た~「新海誠と細田守とその時代 後」

(前編からのつづき)  前回の記事に書いたように、新海誠氏の「ほしのこえ」の制作の偉大な点は、従来は個人では困難とされてきたセルアニメ的なアニメの制作を、コンピュータを利用してほとんど独力で作り上げたことにある。 [新海誠作品の魅力]  新海誠氏のアニメ作家として画期的な点はまずはそこにあったと私は思うのだが、むろん...

NO IMAGE

[映画]CGとセルアニメ、そして新海誠~「新海誠と細田守とその時代 前」

 私が現在、作品を楽しみに、というか特に今後の成長を楽しみにしている日本のアニメ作家が二人いる。それは細田守と新海誠。 (アニメといってもどちらかというとジャパニメーションの分野での話だが。)  先日、新海誠氏の新作「秒速5センチメートル」を観に行ったので、これを機会に細田守氏のことや、新海誠氏の作品について書こうと...

[音楽] 『時をかける少女』繋がりで奥華子さんのアルバムを買った

  私がすっかり御贔屓(これに関しては以前のブログ記事参照)の細田守監督アニメ「時をかける少女」は昨年夏の映画だが、そのDVDがいよいよ2007/4/20に発売される。時かけ公式ブログではすでにDVD-BOX完成品が紹介され、後は発売を待つばかりであることが分かる。  細田守監「時をかける少女」は大々的に全国の映画館...

[電脳]AM2CPU BoardはAthlon64x2 5200が限界!?「デュアルコアCPUへ5」

 前の記事で書いたように、メインのCPUとしてハイクラスのAthlon64X2を買う決心をした私であるが、その際に買うのは値下げ幅の特に大きい Athlon64x2 5600+ 2.8GHz だと決心した。 この記事は 「シングルコアCPUからデュアルコアCPUへの CPU交換記」シリーズ(全6回) の一部です。この...

NO IMAGE

[電脳]ハイクラスAthlon64x2と格安Core2に計画変更「デュアルコアCPUにCPU交換4」

 前回の記事に書いたように、AMDのデュアルコアCPU、Athlon64x2の価格ダウンはもっとも安い製品(具体的にはAthlon64X2 3400+)が一万円を切ったことに象徴されるが、実際に下落幅が大きいのはミドルスペック以上の製品だ。 この記事は 「シングルコアCPUからデュアルコアCPUへの CPU交換記」シ...

NO IMAGE

[電脳]Athlon64x2が価格改定で大幅値下がり一万円を切る!「デュアルコアCPUへの交換記3」

 前回記事では2007年4月22日にCore2DUOが価格改定されるため、今までデュアルコアCPUを買いそびれてしまった私としてはその価格改定後にCore2DUOを買おうと考えていた旨を述べた。  Core2DUOの評判は昨年の夏のリリース以来、非常に良く、私もリリース前後からそのCPUには非常に注目し、ブログでもたび...

NO IMAGE

[電脳]価格改訂後にCore2DUOを導入のつもりだったのだが..「デュアルコアCPUへの交換記2」

 さて前回の記事ではVistaでの動作に不満を感じた私がデュアルコアCPUの導入を決心した旨を書いたが、私の現在のCPUがどういう状況下というと、 素晴らしき両対応マザーASRock 775Dual-VSTA、Core2DUO対応! でも書いたようにAthlon64 3800+ 2.4GHzCeleronD 523 ...

NO IMAGE

[電脳]やっぱりVistaは重いなあ...「デュアルコアCPUへの交換記 1」

 一月末に導入した新OSのVistaについての導入結果(感想)は 私の環境でのエクスペリエンスインデックス結果と使用感 で書いたが、その時には Athlon64 3800+ 2.4GHz でのVista動作について 概ね快適。画面の描画速度などもXPよりもシャキシャキしている感じがする。概ね満足。 と報告したが、その...

NO IMAGE

[Tips] Vistaは出たけれどWindowsXPのパソコンが買いたい場合

 新しいOSが登場したときにはありがちだが、新OSすなわち今回の場合にはWindowsVistaに対して、安易に導入しないことを勧める人も多い。  私としては必ずしもそうでないのだけれども、かといってWindowsXPが欲しい人々(特にパソコンライトユーザ。ヘビーな人たちはダウングレードするなり、どうとでもなるのだ)が...

[Vista] WindowsVistaのアンインストール方法~Vista正式版向け07/03更新版

 私のブログであるが「Vista アンインストール」とかの結果検索から来られる方が非常に多い。  本記事ではVistaのOS自体を削除する話題に関して述べているのですけれども、そうではなくてVistaパソコン上で、インストールされた個別のソフトウェア(アプリケーション)をアンインストールしたい場合には、コント...

NO IMAGE

[Tips][Vista] XPと異なる操作や各種設定変更の方法 2007/08更新

 新しいOSすなわち今回はVistaであるが、そういうものを使っていると、今までと違う使い勝手にしばしば戸惑うものだ。しかも使い勝手の変更の仕方(カスタマイズ方法)も変更されていたりすることが多いので一層厄介である。  更にはOS発売後すぐには各種解説サイトが少ないので、ググっても解決しないことがしばしばある。  ここ...

NO IMAGE

[Tips] パソコン購入(買い換え)を検討している人のために、購入にあたってのポイント

 パソコンの購入や買い換えを相談されることあありますが漠然とした要望ではアドバイスも難しいです。以下、具体的にアドバイスの参考になる質問を書いておきます。  もし他人に「どんなパソコンを買ったら良いか」と尋ねる場合には以下のようなポイントを抑えて、自分が望む内容を明記した上で尋ねましょう。  そうでないと漠然とした...

NO IMAGE

[Vista] スリープからの復帰に関するトラブルの解決法(2007/07更新)

 以前、スリープモードに関して書いた記事 スリープで電源が切れない、落ちない、の解決~Vistaのスリープモードとは? へのアクセスがかなりあるようだ。どうやらVistaでスリープモードに関するトラブルに遭っている人は結構多いようだ。  上の私の記事では「スリープモードに入れない」ということだけを扱っているのだが、...

[Vista] IE7を使う時、辞書に登録した単語が出てこない、mixiで顔文字などが使えない

 この項目、本当は XPと異なる操作や各種設定変更の方法 の中に入れる程度の内容だと思うのだけどmixiの総合質問トピック1でやたらと質問されることが多かったので、念のため独立した記事として書いておく。 #が~ん、このページを作った直後に #「IMEで登録した単語が変換できない」 #を発見。折角作ったのに~。し...

[音楽] こだわりのMP3プレーヤー 後編「フォルダ分類可能なマイベストな製品発見!」

このブログ記事で紹介しているKENWOOD M1GB5/M512B5ですが、付属ソフトである「Kenwood Media Explorer」がWindows Vistaに対応していないようです。御購入の方は御注意下さい。もう少し詳しくはこちらに書いています。  前回の記事 こだわりのデジタルオーディオプレーヤー 前編...

NO IMAGE

[mixi] コミュニティ上の話題は原則、コミュ上で~メッセージは受け付けません

 私はmixiのコミュニティで、パソコンに関してアドバイスなどをすることが結構ありますが、やりとりの続きをメッセージでなさろうとしてこられる方がいらっしゃいます。すなわち 「○○トピックの件なのですが、行ってみたのですが××になりまして...」 などのメッセージです。  mixi以外の場合にはコミュニティ、メッセージに...

NO IMAGE

お世話になっている方々のブログ、サイト等々

 そういえばお世話になっている方々のブログなどを紹介し損ねていたなあ、と思い、それらがブログ右欄に表示されるようにしようと考えました。  で、私としては一言コメントをつけないではいられないので、つけてみたところ、例のごとく一言で済むわけもなく、全部書き込んでみたら(少なめのつもりだったのに)右側が鬱陶しいたらありゃしな...

NO IMAGE

[Vista] Vistaで導入された電源制御「スリープモード」とは?

 本記事は スリープで電源が切れない、落ちない、の解決~Vistaのスリープモードとは?   の記事の中で書いていたスリープモードの説明部分だけを独立させたものである。  スリープの機能がうまく働かない場合でその解決を探している人は スリープで電源が切れない、落ちない、の解決 改訂版 スリープからの復帰に失敗する...

[Vista] VistaでXPを使うためにVirtualPC 2007

 新しいOSであるVistaへの移行を躊躇う原因。その一つには以前のソフトウェアや周辺機器が使えなくなる可能性を恐れることがあるのは間違いがない。  そのようなことを恐れる場合にはまず「デュアルブート」(もしくは「マルチブート」)という方式がある。すなわちパソコン起動時にOS選択メニューが出てきて、以前のWindows...

NO IMAGE

[Vista] スリープで電源が切れない、落ちない、の解決2007/03/24再編

 私の場合には幸いにVista導入で不具合らしい不具合はなかったのだが、一つだけ、日常的な動作で不都合なことがあった。それは「スリープモード」をしてもパソコンの電源が切れないというものだ。 ◆広   告◆ 最新の大好評OSであるWindow7 OS単体(DSP含む)をアキバで超有名なクレバリーでまたはツク...

NO IMAGE

[漫画・アニメ]19世紀の大英帝国とメイド~森薫氏の英國戀物語「エマ」

 日本のサブカルチャーとして確固たる位置を占めるようになった「メイド」文化。  特に今では秋葉原の軟派な文化の象徴として、メイド喫茶が大いに知られるようになっている。たとえ実際に「メイド喫茶」へ足を運ばなくても、秋葉原の中心街を歩くとメイドのコスチュームをした女性アルバイトさんが、メイド喫茶のチラシを配ることが何の違和...

NO IMAGE

[Vista] VistaのEditionは何を買えばよいか?Vistaエディション比較

 Vistaには極めて多様なエディションがあり、非常にややこしいとされる。ここでは購入者が参考になる情報を集めておくことにしたい。 ◆広  告◆ いよいよ新OSであるWindowsVistaが発売! ↓一層お得になってDSP版が登場です↓ amazonでVistaパッケージ版を買うならこちら! ソフマップでの...

[Vista] VistaでGyaoが見れる?見れない?の謎

 今回初めて知ったのだけど、インターネットで見れるテレビサービス(パソコンテレビ)というものGyaoというのがあるらしい。これをVistaで見るのがちょっと厄介らしい、というのが今回の話である。  ハードウェアによってVista上のIE7では 見られない場合があるようだ。それでもVirtualPC上の XPのIE...

[Vista] 私の環境でのエクスペリエンスインデックス結果と使用感

 WindowsVistaではエクスペリエンスインデックスというのが出せる。 Windowsエクスペリエンスインデックスとは何かっちゅうのは下記のサイトなどを参照してほしい。 ・Vista開発サポセン週報 第2回:Windows エクスペリエンス インデックスとは? ・Windows エクスペリエンス インデックス...

NO IMAGE

[Vista] OS再インストールなしにマザーボード交換Vista編 速報版

 このページは私・高崎の十八番ページ  Windowsの再インストールなしにマザーボード交換    ---Windows再インストール回避編 のVista版である。 重要:マザーボード交換には成功しましたが、シングルコアCPU→デュアルコアCPUへの交換は大敗北を喫しました(;_;)。詳しくは以下からどうぞ。 ...

NO IMAGE

[Vista] Vistaでのソフトウェアインストール動作報告 2007/10改訂版

 このページは私がWindowsVistaにインストールしたアプリケーション一覧である。位置づけとしては OSインストール(クリーンインストール、リカバリ)後に必要なこと Vista版 の続きである。 ◆広  告◆ いよいよ新OSであるWindowsVistaが発売! ↓一層お得になってDSP版が登場です↓ ...

[Vista][Tips] 「アクセスが拒否されました。」

 WindowsVistaをインストール後、各種整備を始めたところ、 システムドライブ:\ユーザー\ の下のフォルダにおいて、中を見ようとすると 場所が利用できません。   ドライブ:¥○○¥フォルダの場所   アクセスが拒否されました。 というウィンドウが出てきてアクセス出来ない現象が発生。 ◆広   告...

[Vista] OSインストール(クリーンインストール、リカバリ)後に必要なこと Vista版

 このページは WindowsOS再インストール(クリーンインストール、リカバリ)後に必要なこと のWindowsVista版である。(ただし一般アプリケーション、ゲームソフト等は別記事に分割した。)  すなわち私はOSのインストール作業がかなり嫌いである。どれくらい嫌いかというと、Webページで 「Wind...

[音楽] こだわりのデジタルオーディオプレーヤー 前編「SDカード式は流行遅れ?」

 2003年秋から使っているポータブルMP3プレーヤ CICONICA CMP-128 が先日、壊れた。  私は基本的にケチな人間なので、多少の破損はなんとか使い続けようとする。このプレーヤも実際、電池の入れ口が破損してしまっていたのだけど、ゴムで括って使っていた。 フタが取れてしまったのを 100円ショップで買った...

[愛機] 嗚呼、愛しのモバイルノートBIBLO MC30(2) 理想のモバイルノートとは?

 前述のように、私は1999年に発売されたBIBLO MC/30を何台も購入して愛機として使い続けているのだけど「それだけ使い込んでいるのなら新しい機種を買えばいいのに」と思われる方もいるかもしれない。  ところが私が古い機種を使っているのは必ずしもケチっているからだけではない。すなわち私が求めるようなモバイルノートで...

NO IMAGE

[電脳] 2006年に買ったパソコン関係ベスト3ワースト3

[ベスト3 ] ベスト1■PHS 京ぽん2ことWX310Kとその周辺 #例の如く自作関係じゃないけど(汗)  安心だフォンでモバイルしていた時と雲泥の環境になり、 ネット接続したモバイルノートを片手に秋葉を歩くような生活。  2月末から使い始めたのに、なんだかもう何年も 使っているような錯覚に陥っています。  すなわち...

NO IMAGE

[電脳] 同好の士とのネットコミュニケーションが大好き!mixiコミュ万歳!

 私がインターネットに初めて触れたのは恐らく1995年だったように思います。私がそれ以降、一貫して「ハマっている」と言えること。それは 「同じコトに関心を持つ人々とのネットコミュニケーション」 です。  すなわち、同じ趣味、関心事を持つ人々とインターネット上で意見交換し、情報交換し、議論をする。とにかくそれが大好きでし...

NO IMAGE

[Tips] どうしてもマルチポストがしたい時~許されるマルチポストの書き方

 マルチポストがなぜ問題か、マナー違反と知らずにマルチポストをしてしまった時の事後処理については、以前の記事に書きました。  ではマルチポストが嫌われると分かっているけれども、どうしてもマルチポストがしたいという場合にはどうすれば良いでしょうか。  なお、たとえばSNSのmixiなどは内容に関係なく、明確にマルチポ...

[Tips] パソコンデータのバックアップを取る具体的な手順

 パソコンではバックアップがとても大切なことは以前の記事で述べました。 パソコンを使う場合には必ずデータのバックアップを取りましょう  では具体的にはデータのバックアップはどのようにすれば良いのでしょうか?この記事ではその具体的な方法とその手順を説明します。  以下のようになります。バックアップ先にするハードウ...

[愛機] 嗚呼、愛しのモバイルノートBIBLO MC30 (1) 愛機の変遷

 私には「愛機」と呼ぶシロモノがある。  それはモバイルノートパソコン富士通のBIBLO MC/30という機種だ。(なおこのパソコンにはLIFEBOOK FMV -6300MC4/Wという別名もある。)  私が「愛機」と呼ぶモノは今までの人生でこの一つしかなかったし、だから勿論、現在もこの一つしかない。更には今後も「...

NO IMAGE

[主張] 大好きな作品があるあなたへ~Youtube、P2P、違法コピーの問題性

皆さんは音楽や映像作品から何を受け取りますか? 心を弾ませてくれるような音楽がありますか? 好きで好きでたまらない曲がありますか? 本当に素晴らしいと思う映画がありますか? 何回見ても飽きない、そんな映像作品がありますか? それがあるから人生って素晴らしい、そう思う作品たちがありますか? もしそれらがある場合、作った人...

NO IMAGE

[メモ] 室内LAN(家庭内LAN)の実効速度

 私はデスクトップパソコンと愛機 のモバイルノートでかなり頻繁に同期を取っている。  そのため、室内LAN(家庭内LAN)でのファイル転送速度向上には以前から関心を持ってきた。 ここでは私のところでのLANの実効速度(実速度)の測定結果を中心にメモしておく。 ■パソコンとLANアダプターに関する基本スペック ●デスク...

NO IMAGE

[Tips] WindowsOS再インストール(クリーンインストール、リカバリ)後に必要なこと

 私は以前から 「Windowsの再インストールは極力避けよう」シリーズ なるサイトを作ってきて 「だいっ嫌いなOS再インストール」 なる文章を書いてきたのだけど、一年以上ぶりに自分のパソコンのOS再インストールを行った ので、これを機会に再インストール後に行わねばならぬ手順をメモしておく。というか「こんなにめん...

[電脳] 「グラボ新調」(2/3) 目指せGeforce7600GS!店頭での戸惑い様々

(つづき)  前述の通り、事前調査の結果として今度買うビデオカードはnVidia製チップGeforce7600GSのものを目指すことにした。  しかしそこからもまだまだ大変。このチップを載せたグラフィックボードは多くのメーカから何十種類も出ているからだ。 私の現在持っているグラボの箱たち。 ほんと、グラボには多くの...

NO IMAGE

[電脳] 「グラボ新調」(1/3) BattleField2142のために~VGAの基礎知識

 バトルフィールド2142というゲームをするために、グラフィックボードを買うことにした。当記事ではグラフィックアダプターに関する2006年現在の知識を概観しよう。 バトルフィール2142の御購入はこちら [自作パソコンパーツとしては特殊なグラフィックアダプター]  グラフィックボード(略してグラボ、別...

[電脳] 「SATA HDD導入」(4/4) SATAでデュアルブート&マルチマザー化成功!

(つづき)  さて、マザーボードを変更してもOSの再インストールは不要という、自分の手法の敗北を前向きな方へと転換するために決心した、シリアルATA導入であったが、その首尾はいかに? 広   告 ◆◆クレバリーでの内蔵ハードディスク御購入はこちら◆◆ ◆◆TWOTOPでの内蔵ハードディスク御購入はこちら◆◆ ...

NO IMAGE

[電脳] 「SATA HDD導入」(3/4) シリアルATAハードディスク導入の意義

(つづき)  というわけで、とりあえずは「強引な上書きインストール」でお茶を濁そうとしたのだが、所詮は濁ったお茶であって、クリーンインストールと違って気分的には全くすっきりしない。しかもアプリケーションは再インストールし直しだから通常のOSクリーンインストールに比べてその後が楽になるわけでもない。  こんなことなら、や...

NO IMAGE

[電脳] 「SATA HDD導入」(2/4) パラレルインストールと強引な上書きインストール

(つづき)  修復インストールの手段に失敗した私は、一年半ぶりのOS再インストール(クリーンインストール)を行なわねばならぬ状況に追い込まれた。ところが... 広   告 ◆◆クレバリーでの内蔵ハードディスク御購入はこちら◆◆ ◆◆TWOTOPでの内蔵ハードディスク御購入はこちら◆◆ ◆◆ソフマップでの内蔵ハー...

NO IMAGE

[電脳] 「SATA HDD導入」(1/4) それはOS再インスト回避の敗北から始まった

 勝利もあれば敗北もある。  WindowsXPの再インストールを 執念のWindowsXP再インストール回避 のようにして避けてきた私であるが、とうとうXPのクリーンインストールをせねばならぬ羽目に陥った。 広   告 ◆◆クレバリーでの内蔵ハードディスク御購入はこちら◆◆ ◆◆TWOTOPでの内蔵ハードデ...

NO IMAGE

Vistaの自作パソコンユーザ追放ライセンス関連情報06/11/17改訂

 この記事は 「WindowsXPの次のWindowsOS、Vistaでは自作パソコンユーザにとって、大変不利な、使いにくいライセンスになるらしいこと」 についての情報を集約する為の記事である。記事は適宜改訂される。 mixiで「Vista自作追放ライセンスに反対」コミュニティを作っております。mixiユーザの方は是非...

NO IMAGE

[Vista] 自作ユーザ壊滅!?新ライセンス体系で

mixiで「Vista自作追放ライセンスに反対」コミュニティを作っております。mixiユーザの方は是非どうぞ。  現地時間2006/11/02、マイクロソフトは自作パソコンユーザ達の声に動かされ、問題となっていたライセンスを修正しました。ばんざ~い(/^o^/)。  この問題については別記事 Vistaの自作パソコ...

NO IMAGE

[Tips] メーカー製パソコンでリカバリディスクを無くした時の対処法

 よく見かける御相談に「リカバリCDをなくした」「リカバリFDを亡くした」「リカバリ媒体を無くした」などがあります。  このページではそのような場合の対処について書いておきます。 ◆広   告◆ 最新の大好評OSであるWindow7 OS単体(DSP含む)をアキバで超有名なクレバリーでまたはツクモで買う...

[電脳] 愛機モバイルネット環境実現!「京ぽん4x(京ぽん2,WX310K)」とBluetooth

 京セラのWX310Kを買う決心をしたことまでは前の記事 とうとうモバイルネット使い放題を!...と携帯端末(PHS)選び で述べた。ここではその後の経緯を簡単に述べよう。  ちなみに、この話についてはいろいろ書くネタが尽きないのだが、文章にする時間的・精神的余裕がなく、詳しいことを書きそびれている。先日のW...

NO IMAGE

[電脳]ウイルス対策ソフト右往左往(1) ウイルスバスター2007一応お勧め、が…

 私は自分のパソコンはデスクトップパソコンと愛機のモバイルノートパソコンを持っているのだけど、ウイルス対策ソフトは一本しか持っていなかった。  その理由は以下のようなものだ。金銭的な事情。家ではルータを使っていること。デスクトップパソコンと愛機のモバイルでは頻繁に同期を取っているので、万が一、ウイルス対策ソフトをイン...

NO IMAGE

[Tips]インターネット関係の相談をする時には適切な情報をきちんと書く

 インターネットが関係する事柄について質問する際に、情報として書くべき事を挙げておきます。 ●インターネット接続の方法(必須) ・アナログ回線接続 ・ISDN接続 ・ADSL接続 ・光回線接続(FTTH接続) ...などなど。 ●ADSL、光回線接続の場合には回線業者情報 ・ADSLの場合には、アッカ、イーアクセ...