[Vista] OS再インストールなしにマザーボード交換Vista編 速報版
このページは私・高崎の十八番ページ
Windowsの再インストールなしにマザーボード交換
---Windows再インストール回避編
のVista版である。
[Tips記事について] [推敲度 1/10]
重要:マザーボード交換には成功しましたが、シングルコアCPU→デュアルコアCPUへの交換は大敗北を喫しました(;_;)。詳しくは以下からどうぞ。
[電脳]デュアルコアCPUへの交換にはOS再インストが必要?「デュアルコアCPUへの交換記6」
https://stakasaki.seesaa.net/article/200704article_9.html
1■やりたいこと
このページでは以下のようなことを出来るようにするための方法を載せている。
2■このページのアドバイスの方法を行わないで、発生してしまうこと。
STOPエラー 0x0000007B
(所謂ブルースクリーンエラーである)
なお、
システムの詳細設定-起動と回復-システムエラー-自動的に再起動する
のチェックを外していないとブルースクリーンは一瞬なので確認できない。
3■方法
1.Windows ベースのプログラムをすべて終了します。
2.[スタート] ボタンをクリックし、[検索の開始] ボックスに regedit と入力し、Enter キーを押します。
3.[ユーザー アカウント制御] ダイアログ ボックスが表示されたら、[続行] をクリックします。
4.次のレジストリ サブキーを見つけてクリックします。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci
5.右側のウィンドウで、[名前] 列の [Start] を右クリックし、[修正] をクリックします。
6.[値のデータ] ボックスに 0 と入力し、[OK] をクリックします。
7.以上の4~6を以下のレジストリサブキーでも行う。(ない場合には無視してください。)
Aliide.sys
Amdide.sys
Atapi.sys
Ataport.sys
Cmdide.sys
Intelide.sys
Msahci.sys
Pciide.sys
Pciidex.sys
Viaide.sys
8.[ファイル] メニューの [レジストリ エディタの終了] をクリックして、レジストリ エディタを終了します。
9.一旦再起動し、その状態で問題なく起動するか確認します。
10.WindowsVistaをシャットダウンさせます。
11.マザーボードを交換もしくはVistaの入ったハードディスクを他のシステムに入れ替え、起動します。
4■起動できるようになる理由と注意点
最後に紹介しているマイクロソフトの技術文書922976によれば「Windows Vista のインストール処理では、使用されていないすべてのストレージ ドライバが無効にされ」ている。
マザーボードを交換するとチップセットが変わり、HDDにアクセスするためのIDEコントローラが変わり、別なストレージドライバが必要になるのだが、上記のようにインストールの時に必要とされなかったストレージドライバはインストールされていないので、ハードディスク自体へのアクセスが出来なくなり、STOPエラーが発生する。
よってこれを解決するには移し替えたマザーボードで使用するストレージドライバを最初から有効にしておいてやればよい。上で書いたのはその方法だ。
上では一通りのストレージドライバ(らしきもの)を全て有効化するように書いたが実際には移行元システムと移行先システムとで必要なストレージドライバだけ有効化していればよいと思われる。
ただ、そもそも「Windows Vista のインストール処理では、使用されていないすべてのストレージ ドライバが無効にされ」ているのは「オペレーティング システムの起動処理の速度が向上」するためなので、必要でないストレージドライバを最初から有効にした場合にはOSの起動速度に影響を与える、すなわち遅くなる可能性がある。その点は注意されたい。
5■当方の検証事例
6■情報募集
Vistaでの検証はまだ始まったばかりです。皆様の情報をお待ちしています。情報を頂ける方は、当ブログ記事のコメントか、もしくはこの件についてのオフィシャルページである
・OS再インストールなしにマザーボード交換
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
の掲示板のVista専用トピック
http://dennou.stakasaki.net/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=477&type=0&space=0&no=0
に投稿をお願いいたします。
7■参考にしたサイト
以下、いずれもMicrosoftの技術情報サイト
・ブート ドライブの SATA モードを変更した後で Windows Vista ベースのコンピュータを起動すると、エラー メッセージ "STOP 0x0000007B INACCESSABLE_BOOT_DEVICE" が表示される
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja
・Windows Vista-based コンピュータを起動すると、 SATA 光ドライブは使用できません。
http://support.microsoft.com/kb/928253/ja
Windowsの再インストールなしにマザーボード交換
---Windows再インストール回避編
のVista版である。
[Tips記事について] [推敲度 1/10]
重要:マザーボード交換には成功しましたが、シングルコアCPU→デュアルコアCPUへの交換は大敗北を喫しました(;_;)。詳しくは以下からどうぞ。
[電脳]デュアルコアCPUへの交換にはOS再インストが必要?「デュアルコアCPUへの交換記6」
https://stakasaki.seesaa.net/article/200704article_9.html
◆広 告◆ |
最新の大好評OSであるWindow7 OS単体(DSP含む)を アキバで超有名な PC好きには全国規模で有名な サイトでのWin7解説が詳しい とにかく早い!安心!Amazonで買う! |
最新であるWindows7搭載のパソコンを BTOパソコンなら自作パソコンなら全国で有名 クレバリー通り知ってる?アキバで超有名 BTOパソコンなら 無難に?メーカー製ならPCあきんどで買う! 私も以前にノーパソ買ったお店 お店が豊富なYahooショッピングで それともパソコン本体もやっぱりAmazon? |
◆注 意◆ 以下の内容にはシステムの起動に 大きく影響を与える操作を含んでいます。 場合によってはOSが起動しなくなる危険性も十分にあります。 行う際には十分な準備と知識の元で、自己責任で行ってください。 以下を行うことによって発生する事態に対し、 私・高崎は一切責任を負うことが出来ません。 |
1■やりたいこと
このページでは以下のようなことを出来るようにするための方法を載せている。
- マザーボードを交換してもVistaを再インストールしないでそのまま起動させたい。
- WindowsVistaをインストールしたハードディスクを別なパソコンに繋ぎ換えて起動する。
- インストール済み Windows Vista を、別のハードウェアに移行するにはどうすればよいか。
- Windows Vistaのインストールを別のハードウェアに移動する方法。
- Windows Vista のシステム ディスクを他のコンピュータに移動した後に STOP 0x0000007B エラーが表示される。
2■このページのアドバイスの方法を行わないで、発生してしまうこと。
STOPエラー 0x0000007B
(所謂ブルースクリーンエラーである)
なお、
システムの詳細設定-起動と回復-システムエラー-自動的に再起動する
のチェックを外していないとブルースクリーンは一瞬なので確認できない。
3■方法
1.Windows ベースのプログラムをすべて終了します。
2.[スタート] ボタンをクリックし、[検索の開始] ボックスに regedit と入力し、Enter キーを押します。
3.[ユーザー アカウント制御] ダイアログ ボックスが表示されたら、[続行] をクリックします。
4.次のレジストリ サブキーを見つけてクリックします。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci
5.右側のウィンドウで、[名前] 列の [Start] を右クリックし、[修正] をクリックします。
6.[値のデータ] ボックスに 0 と入力し、[OK] をクリックします。
7.以上の4~6を以下のレジストリサブキーでも行う。(ない場合には無視してください。)
Aliide.sys
Amdide.sys
Atapi.sys
Ataport.sys
Cmdide.sys
Intelide.sys
Msahci.sys
Pciide.sys
Pciidex.sys
Viaide.sys
8.[ファイル] メニューの [レジストリ エディタの終了] をクリックして、レジストリ エディタを終了します。
9.一旦再起動し、その状態で問題なく起動するか確認します。
10.WindowsVistaをシャットダウンさせます。
11.マザーボードを交換もしくはVistaの入ったハードディスクを他のシステムに入れ替え、起動します。
4■起動できるようになる理由と注意点
最後に紹介しているマイクロソフトの技術文書922976によれば「Windows Vista のインストール処理では、使用されていないすべてのストレージ ドライバが無効にされ」ている。
マザーボードを交換するとチップセットが変わり、HDDにアクセスするためのIDEコントローラが変わり、別なストレージドライバが必要になるのだが、上記のようにインストールの時に必要とされなかったストレージドライバはインストールされていないので、ハードディスク自体へのアクセスが出来なくなり、STOPエラーが発生する。
よってこれを解決するには移し替えたマザーボードで使用するストレージドライバを最初から有効にしておいてやればよい。上で書いたのはその方法だ。
上では一通りのストレージドライバ(らしきもの)を全て有効化するように書いたが実際には移行元システムと移行先システムとで必要なストレージドライバだけ有効化していればよいと思われる。
ただ、そもそも「Windows Vista のインストール処理では、使用されていないすべてのストレージ ドライバが無効にされ」ているのは「オペレーティング システムの起動処理の速度が向上」するためなので、必要でないストレージドライバを最初から有効にした場合にはOSの起動速度に影響を与える、すなわち遅くなる可能性がある。その点は注意されたい。
5■当方の検証事例
- 当方の環境
http://dennou.stakasaki.net/jishangqi1-j.html#vista
における
775Dual-VSTA
と
939Dual-SATA2+AM2CPU Board
の間でのみ行いました。 - インストールしたVistaは
WindowsVista Ultimate パッケージ版 32bitメディア使用
です。
6■情報募集
Vistaでの検証はまだ始まったばかりです。皆様の情報をお待ちしています。情報を頂ける方は、当ブログ記事のコメントか、もしくはこの件についてのオフィシャルページである
・OS再インストールなしにマザーボード交換
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
の掲示板のVista専用トピック
http://dennou.stakasaki.net/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=477&type=0&space=0&no=0
に投稿をお願いいたします。
7■参考にしたサイト
以下、いずれもMicrosoftの技術情報サイト
・ブート ドライブの SATA モードを変更した後で Windows Vista ベースのコンピュータを起動すると、エラー メッセージ "STOP 0x0000007B INACCESSABLE_BOOT_DEVICE" が表示される
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja
・Windows Vista-based コンピュータを起動すると、 SATA 光ドライブは使用できません。
http://support.microsoft.com/kb/928253/ja
◆広 告◆ |
最新の大好評OSであるWindow7 OS単体(DSP含む)を アキバで超有名な PC好きには全国規模で有名な サイトでのWin7解説が詳しい とにかく早い!安心!Amazonで買う! |
最新であるWindows7搭載のパソコンを BTOパソコンなら自作パソコンなら全国で有名 クレバリー通り知ってる?アキバで超有名 BTOパソコンなら 無難に?メーカー製ならPCあきんどで買う! 私も以前にノーパソ買ったお店 お店が豊富なYahooショッピングで それともパソコン本体もやっぱりAmazon? |
この記事へのコメント
P5E3 Deluxe/WiFi-AP@nからBlitz Extreme、 CPUは両方ともE8400でブルースクリーンは出ませんでした。 MSへの認証はオンラインで済みました。今のところはトラブル無いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05679010379/SortID=7855532/
経験が浅いので初心者確認で恐縮ですが、4.の"\Services\Msahci"と 7.のMsahci.sysは同じなのでしょうか。
私の環境では7.は~.sysの.sysが表示されていないので違うところを見ていないか心配で質問させていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
認証を三日以内にやれって出たよ。
修復インストールすれば標準のドライバーとかも入るぞ・・・