
TouchDiamond(S21HT)でのBluetoothモデム(BT-DUN)接続は素晴らしい!
本記事ではWindowsパソコンからTouchDiamond(イーモバイルS21HT)をBluetoothモデム(特にダイアルアップ接続方式、BT-DUN接続)として使う場合の使い勝手の素晴らしさについて述べる。なお当初この記事に入れていた設定方法解説については記事が長くなったため次の記事 「TouchDiamond...
2005年に開設した高崎真哉の個人ブログ。パソコン、インターネット、スマートフォンなどを中心に趣味のこと、思うことなどを雑雑と書いています。とにかく冗長なので御容赦を。本ブログはスマホでの閲覧確認もしておりますが、個人的にはパソコンでお読みになることを推奨しております。
本記事ではWindowsパソコンからTouchDiamond(イーモバイルS21HT)をBluetoothモデム(特にダイアルアップ接続方式、BT-DUN接続)として使う場合の使い勝手の素晴らしさについて述べる。なお当初この記事に入れていた設定方法解説については記事が長くなったため次の記事 「TouchDiamond...
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 2ヶ月ほどの前の記事で京ぽん2ことWX310Kの後継機種を待望しているのになかなか出ない旨を書いたが、その時に触れた「Bluetooth搭載端末到来の足音を聞くサイト」Bluetooth.orgで京セラの新しい「Mobile Phone」がアナウンスされている。 ...
(「京ぽん2の後継機種が出ない!」からの続き) 重宝してきたウィルコム端末京ぽん2ことWX310Kの後継機種が出たら、特にBluetooth付きの機種が出たらそれを買う可能性はかなり高かったのだが今年2008年中にはそれが出そうにないことが決定的になった。 そうこうするうちに一ヶ月後にイーモバイルの契約更新が迫って...
(「イーモバイルとウィルコムの両刀使い」からの続き) さて実はイーモバイルの前にウィルコムに関して私にはこの1年以上、懸案事項がある。それは「京ぽん2」ことウィルコム端末「WX310K」の「真の」後継機種が欲しいのに、なかなか出てくれないということだ。 最近は戸外でのインターネット接続は 私もイーモバイルを利用...
パソコンでのモバイルインターネットの手段としてウィルコムとイーモバイルを併用している私だが、イーモバイルの契約の区切りすなわち1年の終わりである11月末が迫ってきた。 ここしばらくの記事ではウィルコムとイーモバイルに絡む「端末買い換え」を巡る逡巡、さらにはモバイルパソコンの買い換え検討などについても書いていくことに...
前回はGPSレシーバやGPSロガーを使うなら是非「カシミール3D」がお勧めであることを書いたのだが、断固としてそれをお勧めできるのは基本的にはフリーソフトということもあって値段的にも費用対効果が大きいと思われるからであった。 それに対して今回お勧めするのは企業が出している一般のパッケージアプリケーションである昭文社...
GPSを使うようになってカシミール3Dというソフトを耳にするようになったのだが、山登りなどアウトドア向けに限られたソフトかと思い、すぐには飛びつかなかった。だが実際に使って見ると、必ずしもアウトドア向けとは限らない素晴らしいソフトであることに気が付く。 ●広告● ◆◆◆パソコンGPSショップ◆◆◆↑GP...
ここ最近、パソコンで使うGPSについてブログ記事を書いているけれども、改めてGPSロガー(GPSデータロガー、GPS data logger)とGPSレシーバー(GPS Receiver)の違いについて、私の理解するところを書いておきたい。 ●広告● ◆◆◆パソコンGPSショップ◆◆◆↑多種多様のGPSロ...
前のブログ に書いたように、Globalsat社のBluetooth機能付GPSレシーバ&GPSロガー「BT-335」を購入したわけだが、実際に旅行で使い始めてロガーとしてまともに使えない可能性があることに気がついた。 それは前のブログ記事でも触れていたが、ロガーデータを本製品からダウンロード&変換するための専用...
Bluetoothとは無線の規格の名称だ。 パソコン周辺では、文字通りの意味で「無線」の機器が増えているけれども、一言で「無線(ワイヤレス)」といっても実際にはいくつかの種類がある。Bluetoothはその中の一種類だ。 Bluetoothという規格により、多様な周辺機器をアダプタなしに ワイヤレスでパソコン...
あんな、そんなでGPSロガー兼レシーバを買うことに決めたのだが、結局買ったのは最初が Wintec WBT-201(G-Rays2) 次に一週間も経たないうちに GlobalSat BT-335 という製品であった。 今回の記事ではそれらについて仕様と使い勝手を中心に紹介する。 [Wintec WBT-201の...
(つづき)ゼンリン電子地図帳ZiシリーズではGPSで使う機能がついているのだが、これが昔からかなり評判が悪いようだ。すなわち汎用のGPSレシーバでは通信速度の制約で使えないとされ、それに対して昭文社のSuperMappleDigitalシリーズでは使えるようになっているというのだが、しかし.... [ゼンリン電子地図...
GPSロガー兼GPSレシーバが欲しくなったのだが.... 言うまでもないと思いますが(ってそうでもない?)GPS(グローバル・ポジショニング・システム、Global Positioning System)というのは「全地球測位システム」「汎地球測位システム」と呼ばれる、地球上での自分の位置を把握するシステ...
追記、取り消し1(2008/7/1): このブログ記事で最初に書いた内容(後述取消線部分)ですが、シャープに電話で問い合わせると、結局出来ないとのこと。 マニュアルはそういうつもりの記述ではなく、パソコンを(????)モデムとして使う場合だそうです。 どうやったらそう読めるねん! シャープさんには誤解を生むようなマ...
Bluetooth(ブルートゥース)が何か、ということについては京セラのPHS端末すなわち京ぽん2(WX310K)でネット接続することをメインに以前のブログ記事で書いたので、そちらをまずは読んで欲しい。 愛機モバイルネット環境実現!「京ぽん4x(京ぽん2,WX310K)」とBluetooth 上記を書いて以後、...
以前の記事でイーモバイルを導入したことを書いた。それを使い始めて一ヶ月ほどであるが概ね快適だ。私は戸外で使うことが多いのだけど、やはりWILLCOMエアーエッジ「つなぎ放題」に比べると驚くほど快適で、画像が多いサイトもほぼ快適に閲覧できる。 [これぞブロードバンド!] たとえば私が見る画像が多いサイトは AK...
このたび、とうとうブロードバンド定額サービスである「イーモバイル」に申し込んだ。 (この記事はいずれ11月下旬に移動予定) 今年の5月、愛機のモバイルパソコンを、長らく使っていたBIBLO MC/30から工人舎SA1Fそして工人舎SH6に買い換えた私であるが、外出先でのモバイル接続については、京ぽん2ことWX...
京セラのWX310Kを買う決心をしたことまでは前の記事 とうとうモバイルネット使い放題を!...と携帯端末(PHS)選び で述べた。ここではその後の経緯を簡単に述べよう。 ちなみに、この話についてはいろいろ書くネタが尽きないのだが、文章にする時間的・精神的余裕がなく、詳しいことを書きそびれている。先日のW...
前の記事で安心だフォン1年半を述べましたが、とうとう新しい契約コースに変更&携帯機種(PHS端末)となりました。 [月々の値段が思ったよりも安そう] モバイルネット接続と言えばやっぱりウィルコム。しかしパンフレットを読む限り、音声従量制+モバイルネット使い放題だと基本料金のみで最低限5000円~6000円になりそう...
2006/02/28 若干推敲 先日の記事でモバイルノートパソコンを寵愛していることに少し触れたが、いつの頃からか当然のようにその寵愛パソコンを持ち歩くようになった。そうなるとさやっぱりしたくなるのはモバイルインターネット。 [最初のモバイル接続?は灰色公衆電話で] 外に出歩くことは多くなかった私であるが、出かけた...
パソコン中毒やインターネット中毒になっている人は多そうなのに、外出先や町中でパソコンを広げる人は限られているような気がする今日この頃。 そのためもあるのでしょうか?、外出先でパソコンをインターネットに繋げる方法も決定的に有利な方式はないみたいです。「モバイラー」という言葉はかなり定着していると思うんですが、実際に「...