[電脳]価格改訂後にCore2DUOを導入のつもりだったのだが..「デュアルコアCPUへの交換記2」
さて前回の記事ではVistaでの動作に不満を感じた私がデュアルコアCPUの導入を決心した旨を書いたが、私の現在のCPUがどういう状況下というと、
[Core2] 素晴らしき両対応マザーASRock 775Dual-VSTA、Core2DUO対応!
でも書いたように
上の二つ(Athlon64 3800+とCeleronD 523+)では後者の方がCPU動作周波数は高いのだが、現在では動作周波数だけではCPUの比較は困難になっており、実際、CPUAthlon 64が標準のミドルレンジ?CPUなのに対してCeleronDはバリュー帯CPUであって、スペックは落ちる。ベンチマークを取った結果がそうだし、実際に使った感じでもCeleronD 523+では結構辛い。
特にVista導入後は両者の使い勝手で差を強く感じるようになった。すなわちAthlon64 3800+の場合にはまあなんとか、ストレスが溜まるというほどではない程度の動作なのだけど、CeleronD523の場合にはストレスがちょっと溜まる感じがあるのだ。
そのため、Vistaにしてからは取っ替え引っ替えは頻繁でなくなり、Athlon64 3800+の方を主に使うことが多くなってしまった。
[Core2DUOを期待した昨夏]
そもそも昨年の夏は、私はCore2DUOの登場を知ってそのリリースを熱心にウォッチしていた。すなわちCore2登場を紹介する記事や、関係リンク集を集めた記事を作成した。
そんな私としてはデュアルコアを使うならやはりCore2DUOが欲しいところ。
それを今まで指を加えて我慢していたわけで、とりわけCeleronD 523+のVista使い勝手が悪すぎる状況としては
という両刀使いが理想だなあ、と思うようになったわけである。
[なぜ私は複数のマザーを取っ替え引っ替えるすのか!?]
そもそも、なんで私が両刀使い、すなわち複数のマザーボード&CPUを取っ替え引っ替え使うんだということになると....そこはほれ、そのだな、うん、それが自作パソコンマニアなのである。
いや、マニアまでいかなくても自作パソコン好き、というのはそういうもんなのだ。
たとえば、世の中には車好きの人が多いがそういう人なら2台の車を持っていても、そんなにおかしいことではあるまい。
自動車でも自分は同時に2台を運転することなど出来はしないのだが、だからといってその程度じゃ極端な車マニアとは言えないだろう。
それと同じコトではないか!
自作パソコン好きににはサブマシンを持っている人は多い。私なぞは置き場所を占める自作パソコンを2台を持つなどは断固として嫌なのだが、予備のマシンを持つころのメリットや、それ自体が嬉しかったりする気持ちはよくわかる。
ましてや、OSをインストールせずにマザーボード交換をする人間は世の中に少なく、希有な行為をしてると思うだけで楽しいではないか!
特に自作パソコンではトラブルがつきものだが、それがハードウェアに起因しているものなのか、WindowsOSに依存しているものなのか、判別がつきにくいことが多い。そんなときに、OS再インストールなしにマザーボード交換をしてみるのは原因究明の非常に有用な手段なのである。
まあそんなこんななわけだが、上述のように両刀のうち、低いスペックの方のものがあまりに低すぎると、ほとんどそちらを使う機会が減ってしまうので楽しくない。よってある程度、両者のバランスを取る必要があるわけだが、それを考えると
[Core2DUOが初めての価格改定]
そう思っていたところ、2007年4月22日にCore2DUOの初めての価格改定があることを、上田新聞というところで知る。
Core 2 Duoの価格改定は4月22日(上田新聞)
http://nueda.main.jp/blog/archives/002487.html
価格改定とはその名の通り、CPUメーカが自社がリリースしている製品の定価?を変更するもので、ライバル社との競争力を上げる目的や、自社の古くなった製品在庫を掃く目的で、値段を下げることを言う。
その値段もすでに事前には大体知られていて、上田新聞で
よって、価格改定が行われる4月22日を過ぎてからCore2DUOを買おう、そしてCore2DUOである以上、今までCPUに払ったこともない金額、具体的には2万円以上を出しても構わない、と決めていたのだったが....(つづく)
追記:価格改定による値下げが始まりました。
・今度はCore 2が価格急落、Q6600は7万円、E6600は3万円を割って販売
シリーズ初の大幅値下がり、売り場には行列
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070421/etc_core2.html
2007/04/18 初稿
[Core2] 素晴らしき両対応マザーASRock 775Dual-VSTA、Core2DUO対応!
でも書いたように
- Athlon64 3800+ 2.4GHz
- CeleronD 523 2.53GHz→3.8GHzにオーバークロック
この記事は
「シングルコアCPUからデュアルコアCPUへの
CPU交換記」シリーズ(全6回)
の一部です。このシリーズの他の記事は
当ブログのCPUテーマ記事一覧からどうぞ。
「シングルコアCPUからデュアルコアCPUへの
CPU交換記」シリーズ(全6回)
の一部です。このシリーズの他の記事は
当ブログのCPUテーマ記事一覧からどうぞ。
■広 告■ あなたが選ぶデュアルコアCPUは Core2ですか?それともAthlon64x2ですか? DOSパラ(ドスパラ)でCore2DUO?それともAthlon64x2? クレバリーでCore2DUO?それともAthlon64x2? TWOTOP(ツートップ)でCore2DUO?それともAthlon64x2? Faith(フェイス)でCore2DUO?それともAthlon64x2? ソフマップでCore2DUO?それともAthlon64x2? |
上の二つ(Athlon64 3800+とCeleronD 523+)では後者の方がCPU動作周波数は高いのだが、現在では動作周波数だけではCPUの比較は困難になっており、実際、CPUAthlon 64が標準のミドルレンジ?CPUなのに対してCeleronDはバリュー帯CPUであって、スペックは落ちる。ベンチマークを取った結果がそうだし、実際に使った感じでもCeleronD 523+では結構辛い。
特にVista導入後は両者の使い勝手で差を強く感じるようになった。すなわちAthlon64 3800+の場合にはまあなんとか、ストレスが溜まるというほどではない程度の動作なのだけど、CeleronD523の場合にはストレスがちょっと溜まる感じがあるのだ。
そのため、Vistaにしてからは取っ替え引っ替えは頻繁でなくなり、Athlon64 3800+の方を主に使うことが多くなってしまった。
[Core2DUOを期待した昨夏]
そもそも昨年の夏は、私はCore2DUOの登場を知ってそのリリースを熱心にウォッチしていた。すなわちCore2登場を紹介する記事や、関係リンク集を集めた記事を作成した。
そんな私としてはデュアルコアを使うならやはりCore2DUOが欲しいところ。
それを今まで指を加えて我慢していたわけで、とりわけCeleronD 523+のVista使い勝手が悪すぎる状況としては
- Core2DUO E6300とかE6400とかE6500とか しかもオーバークロックする?
- Athlon64 3800+ 2.4GHz
という両刀使いが理想だなあ、と思うようになったわけである。
[なぜ私は複数のマザーを取っ替え引っ替えるすのか!?]
そもそも、なんで私が両刀使い、すなわち複数のマザーボード&CPUを取っ替え引っ替え使うんだということになると....そこはほれ、そのだな、うん、それが自作パソコンマニアなのである。
いや、マニアまでいかなくても自作パソコン好き、というのはそういうもんなのだ。
たとえば、世の中には車好きの人が多いがそういう人なら2台の車を持っていても、そんなにおかしいことではあるまい。
自動車でも自分は同時に2台を運転することなど出来はしないのだが、だからといってその程度じゃ極端な車マニアとは言えないだろう。
それと同じコトではないか!
自作パソコン好きににはサブマシンを持っている人は多い。私なぞは置き場所を占める自作パソコンを2台を持つなどは断固として嫌なのだが、予備のマシンを持つころのメリットや、それ自体が嬉しかったりする気持ちはよくわかる。
ましてや、OSをインストールせずにマザーボード交換をする人間は世の中に少なく、希有な行為をしてると思うだけで楽しいではないか!
特に自作パソコンではトラブルがつきものだが、それがハードウェアに起因しているものなのか、WindowsOSに依存しているものなのか、判別がつきにくいことが多い。そんなときに、OS再インストールなしにマザーボード交換をしてみるのは原因究明の非常に有用な手段なのである。
まあそんなこんななわけだが、上述のように両刀のうち、低いスペックの方のものがあまりに低すぎると、ほとんどそちらを使う機会が減ってしまうので楽しくない。よってある程度、両者のバランスを取る必要があるわけだが、それを考えると
- Core2DUO E6300とかE6400とかE6500とか しかもオーバークロック
- Athlon64 3800+ 2.4GHz
[Core2DUOが初めての価格改定]
そう思っていたところ、2007年4月22日にCore2DUOの初めての価格改定があることを、上田新聞というところで知る。
Core 2 Duoの価格改定は4月22日(上田新聞)
http://nueda.main.jp/blog/archives/002487.html
価格改定とはその名の通り、CPUメーカが自社がリリースしている製品の定価?を変更するもので、ライバル社との競争力を上げる目的や、自社の古くなった製品在庫を掃く目的で、値段を下げることを言う。
その値段もすでに事前には大体知られていて、上田新聞で
と紹介してあった。
●Core 2 Quad (Quad Core FSB1066)
- Q6600 :2.40G(266x9)、4MBx2、$851→$530 (38%)
●Core 2 Duo (Conroe系 FSB1066)
- E6700 :2.66G(266x10)、4MB、$530→$316 (40%)
- E6600 :2.40G(266x9)、4MB、$316→$224 (29%)
- E6420 :2.13G(266x8)、4MB、$183 * 4/22から発売開始?
- E6320 :1.86G(266x7)、4MB、$163 * 4/22から発売開始?
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB1066)
- E6400 :2.13G(266x8)、2MB、$224→$183 (18%)
- E6300 :1.86G(266x7)、2MB、$183→$163 (11%)
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB800)
- E4400 :2.00G(200x10)、2MB、$133 * 4/22から発売開始?
- E4300 :1.80G(200x9)、2MB、$163→$113 (30%)
●Pentium E (ローエンドデュアルコア FSB 800)
- Pentium E2140 :1.60G(200x8)、1MB、$74 * 6月中旬発売?
●Conroe-L (シングルコアのCeleron FSB800)
- Celeron 440 : 2.0G(200x10)、512KB、$59 * 6月中旬発売?
- Celeron 430 : 1.8G(200x9)、512KB、$49 * 6月中旬発売?
よって、価格改定が行われる4月22日を過ぎてからCore2DUOを買おう、そしてCore2DUOである以上、今までCPUに払ったこともない金額、具体的には2万円以上を出しても構わない、と決めていたのだったが....(つづく)
追記:価格改定による値下げが始まりました。
・今度はCore 2が価格急落、Q6600は7万円、E6600は3万円を割って販売
シリーズ初の大幅値下がり、売り場には行列
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070421/etc_core2.html
■広 告■ あなたが選ぶデュアルコアCPUは Core2ですか?それともAthlon64x2ですか? DOSパラ(ドスパラ)でCore2DUO?それともAthlon64x2? クレバリーでCore2DUO?それともAthlon64x2? TWOTOP(ツートップ)でCore2DUO?それともAthlon64x2? Faith(フェイス)でCore2DUO?それともAthlon64x2? ソフマップでCore2DUO?それともAthlon64x2? |
2007/04/18 初稿
この記事へのコメント