[Tips] パソコンを使う場合には必ずデータのバックアップを取りましょう

[パソコンは他の電化製品とは違います]

 本記事はバックアップの重要性を書いたものです。具体的なバックアップ方法の手順は別記事として
[Tips] パソコンデータのバックアップを取る具体的な手順
https://stakasaki.seesaa.net/article/200612article_3.html
に書いておりますので、是非そちらを参照してください。

 パソコンに不具合が出た場合に多い嘆きが
「おかしくなった。とりあえずいろいろなデータが大事なのでそれだけでも取り出したい」
というものがあります。具体的に思い出の詰まったデジカメデータなどに言及されると、回答者も思わず深く同情したくなります。
 けれども
  • パソコンが壊れた場合にはその中のデータは失われる危険性が高いこと
  • パソコンは得てして壊れること
の2点は、2006年現在のパソコンでは「絶対に」避けられない宿命です。これはパソコンが他の電機製品とは決定的に違う性質のものであることを示しており、利用者はそれを承知の上で使わねばなりません。
 冷蔵庫が壊れてもせいぜい中身が腐って無駄になる程度でしょうが、パソコンが壊れた場合に失われるデータは得てしてそれよりも遥かにあなたにとって貴重なものであることが多いです。

 ですから、あなたがパソコンに
「無くなったら困るデータを入れている」
と思っておられるのなら、必ずそれらのバックアップは常日頃からしていなければなりません。

[本当に大事なデータはないですか?]

「なあに、自分の場合にはそんな大事なデータはないよ」
などと思っている方。本当に今のあなたのパソコンから一切の情報が失われても大丈夫ですか?


・御友人達から聞いたメールアドレスは再び速やかに聞けますか?
・過去に大事なやり取りをメールでしていたりしていませんか?
・大して大事でなくてもメールの記録は備忘録代わりに後で有用になるのではありませんか?

住所録年賀状のデータをパソコンで作っていませんか?
・パソコンが壊れたら住所録を一から作り始めねばならなかったりしませんか?
・そもそも住所録データをパソコンにだけ記録していたりしていませんか?

・思い出の各種詰まったデジカメのデータをパソコンにだけ保存していたりしていませんか?

・ホームページの「お気に入り(ブックマーク)」はあなたが使ってきた便利なサイトを登録してきたのではありませんか?それらが思い出せなくて苦労することはないですか?

税金関係など、お役所への届け出などをワープロソフトや表計算ソフトで作って、それらが将来、再利用出来る可能性がありませんか?


 上で書いたようなものは、あなたが失った場合には千金を積んでも二度と手に入らないものです。パソコンではそういうものが常に失われる危険性があることを忘れてはなりません。

 具体的にはどのようにしてバックアップを取るのかなどについては、別途以下に書いてありますので、是非参考にしてください。

[Tips] パソコンデータのバックアップを取る具体的な手順
https://stakasaki.seesaa.net/article/200612article_3.html

この記事へのコメント

川魚
2006年01月11日 12:58
わたしも、バックアップとらんならん思て、なかなかしてへんのですよ~。
去年、HDと、USBメモリは買うて、それから2回くらいしたんですが。
結構、ファイル以外に、ブックマークとか、自分で入れた辞書とか、メールとか、iTuneの音楽とか、いろいろ細かいものがあって、一苦労します。

『月刊バックアップ』とか作って欲しいです。
バックアップ専門会社とかもええけど、
いまはバックアップツールなんちゅうアプリもあるんですか。

まるごと、HDディスクを放り込みたいです。
昔、.Macに入ってたんですが、あれには、
1、オンラインのバックアップスペースがあり、
2、しかも毎日、勝手にバックアップしてくれる、
という素敵なもので期待してたんですが、

1、容量が少なすぎる、300MGもあったかな?
2、機械を立ち上げてな、自動的にしてくれない。
等の限界があり、
しかも.Macは、「毎年1万円払わんならん」という代物なので、
一年でやみました。
BNR32
2006年01月17日 10:28
全然関係ないんだけどいきなりトラックバックスパムの嵐みたいだねw
やっぱスパムには縁がある人のようだ
たかさき@ブログ主
2006年01月18日 21:17
上のはやっぱりトラックバックspamですよね?文字化けしているのよく分からなくて困っていたのですが...ちなみに飛ぼうとするとどもYahooのメアドが出てくるようです。怪しい。

この記事へのトラックバック