mixiに入りたいけど誰も紹介してくれない。もしかするとまだそういう方もいるでしょう。
もしあなたが既に高崎と信頼の出来る関係を十分に築いていらっしゃるのなら、私が招待させて頂きます。
「信頼の出来る関係」というのはなかなか客観的に難しいですが、そうですね、具体的には以下などになるでしょうか。
●ネット外で実際にお会いしたことのある方々(万が一険悪な関係だった場合には御遠慮下さい^^;。)
●メールのやり取りを往復3回くらい以上行っている関係。往復三回というのは私からあなたに3回以上メールを送っていることを示す。
●高崎真哉的電網家頁の掲示板(こことは限らず、こちらでもこちらでも可)で、掲示板が盛り上がるような投稿をして下さっている常連者の方々
●私と親しくない場合で、でもmixiに入りたいという方への特例措置。
「自分はこんなサイトを長く(3年以上)作っていて、そのサイトを徹底的に読めばきっと私が信頼できる人だと分かってくれる!」という自信のあるWeb頁を作っている場合にはmixiへ招待させて頂きたいと思います。
これは高崎が以下のようなことを思っているからです。
「インターネット上のサイトを(掲示板も含めて)長く管理するというのはそれだけでも結構大変で、その期間が長い人ほど、信用するに足る人だと言えるだろう。なぜならそれなりのホームページを維持する場合、人々から非難や圧力を受けないでいることは難しく、それを受けながらでも、サイトを維持、管理するというのはかなり「真っ当なセンス」「常識」を心得てなければいけないからだ」
なお、この場合、知らせて頂いたあなた様のサイトをじっくり見る余裕があるか分かりませんので、mixi招待は遅れる可能性があります。
以上のいずれかの条件を満たす方は「メール連絡先の頁」までメールを送って下されば招待させて頂くことを検討します。
ちなみ私は忘れっぽいので、きちんと説明して下さらないとどういう関係だったかを覚えていないかもしれません。「オレだよ、オレ!」と言われても「オレオレ詐欺」と見なす可能性が高いです(^^;)。
上の条件は厳しいと思われるかもしれませんが、私はホームページを長く作ってきたためもあって、メールで相談されたり、事務連絡的なやり取りをした方々がかなり多いのです。私とメールで1,2回やり取りしたくらいの方なら(こう言っては大変失礼ですが)腐るほどいます。
しかし私が3回以上メールの返事を送るような方々に対しては、おそらく私は少なからぬ良い印象を持ち、信頼させて頂き始めている、と思うからです。
なお、私はmixiに匿名で参加する方が増えているのを残念に思っています。
そんなこともあり、もしあなたがネット外の名前をmixiで名乗って下さる気があるなら、前述の条件を満たさないまでの関係者でもmixiへの招待は歓迎します。
(ネット外の名前というのはネットでない実生活で使っている名前。一般には実名ですが、タレントさんや作家さんは芸名やペンネームがあるのが一般的ですし、日本には諸処の事情で実名を名乗ることが出来ない方々が多く存在しているのは承知の上ですので、あなたがそういう関係の方ならそれらの芸名、ペンネーム、呼称、仮名でも可です)
(これは実名を名乗らないなら絶対招待しないと言っているのでありません。前述のいずれかの条件を満たすなら、mixiで匿名をお使いになるつもりの方々でも私から招待させて頂きます。)
(これはmixiで実名を名乗るつもりなら、それだけで高崎が招待すると言っているのではありません。)
[高崎のマイミク受け入れ条件]
マイミク条件については、2006年末以降、趣味が同じ傾向の人をマイミクとして募集中です♪(詳しくは後述)
マイミク受け入れ許可の条件ですが、私の場合には以下の3条件のいずれかの方とマイミクを結ばせて頂きたいと考えています。
- 私と共通の趣味が3つ(正確には3ジャンル)以上あること(その趣味は具体的に指定)
- 私のブログをウォッチしたい人
- 対面もしくはmixi外もしくはmixiの中の交流で特に親しくなった人
<1番目の条件について>
1番目の条件は2006年末に追加しました。
指定する趣味は2006年現在以下の8ジャンルです。この中から3ジャンル以上、同じ趣味を持つ方のマイミク申し込みを大歓迎しています。
なお、各ジャンル内に複数の項目がありますが、その全てではなく、どちらか(いずれか)で結構です。逆に同ジャンル内の複数項目を趣味の対象となさっていても、趣味数(ジャンル数)としては数えないで下さい。(我が侭でごめんなさい。)
- 竹本泉作品
- GunslingerGirlを筆頭とする相田裕作品(アニメのガンスリファンonlyでも可)
- 「自作パソコンマニア(他作パソコンは駄目)」もしくは「WindowsOSファン」
- A5ファイルサイズモバイルノートファン(現在あるいは過去に御使用の機種を明示のこと)
- 芦奈野ひとし作品(特に「ヨコハマ買い出し紀行」)もしくは志村貴子作品(特に「放浪息子」「青い花」が含まれることを希望)
- アートアニメーション一般。具体的には少なくとも5人以上のお気に入りアートアニメ作家がいるか、あるいはそうでなくても以下のいずれかの作家のファンであること
「ヤン・シュヴァンクマイエル」「カレル・ゼマン」「ルネ・ラルー」「川本喜八郎(ただし興味の対象が氏の人形ではなく、アニメ作品であること)」) - ハリーハウゼンもしくはStarWarsファン(少なくともエピソード1~6は抑えていること)
- 新海誠作品もしくは細田版「時をかける少女」
- 「フィリップ・K・ディック」もしくは「H・G・ウェルズ」もしくは「アーサー・C・クラーク」もしくは「ロバート・A・ハインライン」もしくは「コナン・ドイル(ただしシャーロックホームズ以外の本を3冊以上読んでいること)」
- 岡崎二郎作品もしくは鬼頭莫宏作品もしくは森薫「エマ」
- ファーストガンダムでアッガイ、ゴッグ、ズゴック、ゾックのどれか1つ以上が好きであること
OKな例1:竹本泉、ヨコハマ買い出し紀行、自作パソコン
OKな例2:GunslingerGirl、新海誠、鬼頭莫宏
OKな例3:自作パソコン、A5ファイルサイズモバイルノート、フィリップ・K・ディック
OKな例4:ヤン・シュヴァンクマイエル、ハリーハウゼン、アーサー・C・クラーク
NGな例1:ヨコハマ買い出し紀行、エマ、岡崎二郎の3つだけ(前者2つが同ジャンル)
NGな例2:自作パソコン、WindowsOS、A5ファイルサイズモバイルノート(前者2つが同ジャンル)
NGな例3:カレル・ゼマン、H・G・ウェルズ、コナン・ドイル(後者2つが同ジャンル)
NGな例4:ハリーハウゼン、StarWars、ファーストガンダムのズゴック(前者2つが同ジャンル)
ちなみに上の趣味はすべてmixiに専用コミュニティがあります。
なおこれらの趣味は私も皆様も、いずれ変化する可能性がありますが、仮にマイミクを結んだ後にどちらかの趣味が変わったりしたらマイミクを切るなんていう、そんなつれないことをするつもりは(原則)ありません(^^;)。
<2番目の条件について>
2番目の条件は2006/06に追加しました。というのも、親しくなったわけでもないのに、そして1番目の条件を提示しているにも拘わらず、ほとんど面識のない方がマイミク申請をしてこられることがぽちぽち出てきて首をひねっていたのですが、そういう方々は傾向的にパソコン関係に興味がある方が多いようです。
パソコン関係については私がブログで一番力を入れている(その理由については私のパソコンサイトの序文をお読みください)こともあり、もしかすると私のブログが定期的に読みたくてマイミク申請をしたいと考える方がいるかもしれない、ということに気がついたからです。
mixiでマイミクになった人の日記(もしくはブログ)の更新がウォッチしやすいのは面白いですよね。このシステムは「マイミクになった人」との関係をよりいっそう親しくする可能性を持つ非常にユニークな試みだと思います。ですから「ブログを読みたい人のマイミクになりたい」という動機があって当然だと思い、追加することにしました。
もしこの条件で私・高崎とマイミク関係になることを希望される方は、マイミク申請をしてこられる際にその旨「高崎のブログ記事に興味があるため」ということと、私のブログ記事のうちどの分野(パソコンとか映画とかアニメーションとか、とかとかとか)の記事に興味があるかを明記して頂きますよう、お願いします。
<3番目の条件について>
条件の3番「親しくなった人」ですが具体的には以下にします。
●前述のmixi招待条件に該当する方々(ネット外の対面、掲示板の良い意味での常連、メール往復3回以上、ネット上のサイト作成で長く継続的に携わってきた方、の中のいずれか)
●mixi上のメッセージもしくはメールのやり取りが2往復以上(すなわち私からのメッセージ、メールが2回くらい以上)
ただし私があなた様に何かアドバイスや忠告をしたいがために、私側からあなた様に送ったメッセージで始まったやり取りは含まれません。私はお節介ながら各種の忠告、アドバイスメール、メッセージを送ることが多く、それは必ずしも相手を信頼した(もしくは親しくなろうとした)からではないからです。アドバイスや忠告をしても「逆ギレ」されなそうな人に送っているだけにしか過ぎません。(その予想に反して逆ギレされないか、いつも結構ドキドキしているんです(^^;))
アドバイスや忠告以外で私が送ったメールで始まった場合にはその時々で考慮します。
●高崎が参加しているコミュニティと同じコミュに入っていて、加えて高崎もあなた様もそのコミュのトピに投稿することがそれなりにある場合。
私はmixiで一番好きなことはコミュニティでの情報、意見交換なので、なじみのコミュニティで私と同様に発言が多い人はそれだけで親しい気分になっちゃうからです。
以上のいずれかの条件を満たす方は「メール連絡先の頁」までメールを送って下さるか、私宛までmixiのメッセージを送ってくださるか、直接マイミク申請してみて下さい。
その際には1~3のどの条件でのマイミク希望か明示してください。特に
- 条件1の場合には具体的な趣味3項目(もしくはそれ以上)を
- 条件2の場合には私のブログで御関心のある分野を
- 条件3の場合には以前の経緯の概略を
確認の上、マイミク関係を是非是非検討させて頂きます♪
mixi招待の場合と同様ですが、私は忘れっぽいので、きちんと説明して下さらないとどういう関係だったかを覚えていないかもしれません。「オレだよ、オレ!」と言われても「オレオレ詐欺」と見なす可能性が高いです(^^;)。
(いや、本当にSNSからの真っ当なメールと思わせるspamメールも最近多いですよ。)
2006/12/27 マイミク条件を改定
2006/06/25 追記