[主張]YouTubeは違法動画ばかりなり~恥じよ視聴者!

 あたかも社会的に公認されているかのようなYouTube。

 しかしその実態は違法コンテンツ(著作権者の許可無くアップロードされ、多くの人によって閲覧されるもの)ばかりであり、これだけ広まったのも所詮は普通ならば金を払わねば見れないような映像をタダで見れるからに過ぎないと思う。

 これについて多くの人が問題意識がないのは実に嘆かわしいことだ。

・YouTubeに違法投稿された動画、「問題ない」との意見が8割以上
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20343597,00.htm

 私が各種の情報交換、意見交換をしているmixi内でも、未だにYoutubeの違法コンテンツを紹介する人々がしばしばいる。

 世の中の映像の中には著作権者の許可が無くてもYouTubeなどで頒布されても仕方のないものは確かにあるだろう。たとえばDVD化されていないTVでの映像とかである。それらは普通であれば入手は困難であるから、そういう場所で広められてもやむを得ない部分があるように思う。

 しかしメディア化、具体的には昨今であればDVD化されている映像の場合には、YouTubeにそれらが載ることは違法であり、また極めて由々しき問題だと思っている。

 私には好きな映像作品が多くある。

 アートアニメーションもそうだし、ジャパニメーションでも好きな作品は多い。

 薄給の身であるから、そりゃあ私だってタダで見れたら懐具合としては嬉しい。けれども、各映像作品が、本当に、心から好きならば、自然とそれらを作った人達のことに考えが及ばないだろうか?
 自分が好きな作品を作ってくれた人達に感謝をしたくならないだろうか?

 そして感謝を表すもっとも単純な方法が製作者達にお金を還元することなのは明らかだし、それがまた、より一層素晴らしい作品を作る原動力になるのは言うまでもないだろう。

 それなのに上のようなアンケート調査結果が出ているのは、多くの人の想像力の欠如、貧困さを表すような気がしてならない。

 「衣食足りて礼節を知る」という。この状況が発展途上国の人々ならばまだ致し方ない面もあろう。だがアジアの中で真っ先に先進国入りし、すでに何十年も立つこの国で、多くの人々の意識が上の程度であるというのは、なんと嘆かわしいことであろうか。

 日本は「文化国家」という点では三流国家だという話がある。国民の中には国が文化に金をかけないことなどを責める人もいるかもしれないが、本当に恥ずべきなのは国(行政)の問題云々ではない。上に書いたようなことを想像できないことこそが、日本国民の文化に対する意識の低さを表すものであり、他国から軽蔑されてしかるべきものであろう。

 まあともあれYouTubeの問題は日本だけに限らないわけで、結局資本主義経済の中では「タダ」という魅力の元で、モラルは育たないということなのであろうか?

[主張] 大好きな作品があるあなたへ~Youtube、P2P、違法コピーの問題性
https://blog.stakasaki.net/article/200611article_10.html

●関係リンク集

・「YouTube違法動画、削除だけでなく共存を」――ライブドア調査

・YouTube 違法論は非本質的
・YouTube幹部とJASRACなど23団体が協議、違法投稿について議論
・YouTubeの合法性を改めて考える
YouTubeは合法なのか――著作権侵害で訴えられる一方で、テレビ局やレコードレーベルとも次々に提携し、違法コンテンツの削除にも力を入れるYouTubeは、著作権法に照らして“OK”なのだろうか。
・YouTube日本展開に著作権の壁、どうするGoogle?
YouTubeが日本でもパートナー契約を推し進めていますが、前途は多難のようです。ミクシィや吉本興業など6社と協力体制を築く一方で、著作権関係権利者団体との協議は物別れに終わりました。
・YouTubeの存在は、罪でしかないのか
ViacomがYouTubeを著作権侵害の疑いで提訴したことを受け、国内放送事業者がその行方を注視している。YouTubeが示した放送と通信の融合の可能性は、既存放送事業者にとって、ただの罪でしかなかったのか──。
・グーグル、YouTube不法コピー防止ツールを発表
UPDATEグーグルは米国時間10月15日、YouTube上で不法コピー映像がアップロードされる際にそれを識別する新しいシステムを開発したことを明らかにした。もっとも、このシステムは映画制作会社などのコンテンツ所有者に負担をかけるものとなっている。
・YouTube「氏名や住所の登録を必須に」–権利団体らが著作権侵害防止策を要請
JASRACや民放連をはじめとする23の著作権関係権利者の団体や事業者は、動画共有サービス「YouTube」に多数の映像作品が権利者に無断で掲載されている事態について、同サイトを運営するYouTubeに対し、著作権侵害行為を未然に防ぐ具体策の実施を書面で要請したと発表した。
・YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か–著作権のあり方をめぐる議論
動画共有サイトのYouTubeをはじめとして、他人の著作物を活用したクリエイティブ活動が広がっている。これらは著作権のあり方に大きな問いを投げかけている。
・ViacomがGoogleとYouTubeを提訴,「世界規模の著作権侵害行為」
 米Viacomは米国時間3月13日,世界規模の著作権侵害行為を行ったとして,米Googleと同社傘下のYouTubeをニューヨーク州南地区連邦地方裁判所に提訴したことを明らかにした。Viacomは損害賠償10億ドルのほか,今後の著作権侵害行為を阻止するための停止命令を求めている。
・YouTubeとニコニコ動画、「脱違法」へ――JASRACと著作権協議開始
動画投稿サイト世界最大手の米YouTube。再生中の動画の画面上にコメントを付けられるという独自機能でユーザーの支持を急速に広げている「ニコニコ動画」の運営企業、ニワンゴ。この2社がそれぞれ、日本音楽著作権協会(JASRAC)との間で音楽著作権の包括許諾に向けた協議を始めたことが、2007年10月30日に明らかになった...
・YouTubeの違法コンテンツ問題、埋まらぬ権利者との溝
「YouTube」を運営する米グーグルと、日本の著作権関連団体・企業24法人は2007年8月2日、YouTubeに投稿される違法コンテンツの対策について、それぞれ説明会を開催した。両者はこれに先立つ7月31日に会合を持ち対策を協議したが、話し合いは平行線のまま終わっており、この日の会見でも両者の溝の深さを浮き彫りにした...
・「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権”
ネットのうねりにうまく乗り、「ハルヒ」「らき☆すた」のヒットを生んだ角川グループ。角川歴彦会長は「ネット時代に合った新しい著作権の仕組みを作るべき」と主張する。
・著作権絡みの議論がなぜ腑に落ちないかをPerfumeとニコニコ動画から考えてみる
・狭まるYouTube包囲網–著作権侵害訴訟が相次ぐ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20348311,00.htm?ref=rss