
microSD容量拡大の歴史をmicroSDUC発売を機に振り返る
2025年も後半となり、microSDメモリカードの新世代規格「microSDUC」の製品発売が迫っていると想像される。本ブログではそれを記念(!?)してmicroSDカードの容量拡大の歴史を振り返ってみたい。 本記事は2025年中に発売されるというニュースがあるm...
2005年に開設した高崎真哉の個人ブログ。パソコン、インターネット、スマートフォンなどを中心に趣味のこと、思うことなどを雑雑と書いています。とにかく冗長なので御容赦を。本ブログはスマホでの閲覧確認もしておりますが、個人的にはパソコンでお読みになることを推奨しております。
2025年も後半となり、microSDメモリカードの新世代規格「microSDUC」の製品発売が迫っていると想像される。本ブログではそれを記念(!?)してmicroSDカードの容量拡大の歴史を振り返ってみたい。 本記事は2025年中に発売されるというニュースがあるm...
大画面と大容量バッテリー、性能高めに惹かれて、タフネススマホOUKITEL WP21を使って2年4ヶ月。著しい不満はないものの、そろそろ買い替えを検討したくなってきた。この記事では自分のスマホ買い替え検討のために、候補となる製品の仕様をまとめてみる。 なお中華タフネススマホはメジャー一般の最新スマホ、ハイエ...
microSD使用のスマフォを愛用する私が待ち続けたmicroSD最大容量の製品が今年になって登場した。SandiskのmicroSDXC 128GBである。 なお、後述のようにmicroSDの規格には3種類あり、機器側(スマートフォン、タブレット、パソコン、デジカメ、などなど)でmicroSDXCに対応していない...