2014年07月01日
[推敲度 4/10] 前の記事「1.SATAポートの多いHaswell Refresh対応Z97マザーボード(特にPCIバス有りATX) 」に引き続き、SATAポートが標準(6個)よりも多いすなわち8個以上のZ97マザーボードを紹介する。
前の記事では個人的な希望からもはやレガシーデバイスであるPCIバススロットが付いている製品…
続きを読む read more
2014年06月27日
[推敲度 4/10] 最近の自作パソコン用マザーボードはSATAポート(シリアルAT、Serial ATA)がSSD/HDD/光学ドライブ用インターフェースとして提供されているが、チップセットの標準として6ポートが標準となっているためにSATAポートの数でスペック検索できるサイトがほとんどない。
ここではHaswell Refres…
続きを読む read more
2014年06月22日
前の記事で書いたような理由で8インチWindowsタブレットの購入を決心した訳だが、本記事では8インチWindowsタブレットの製品を具体的に紹介、比較検討する(最新の情報も取り込んだが基本的には2014年2月当時)。検討に入れた8インチWindowsタブレットは以下の6機種だ。[推敲度 4/10]・Dell Venue 8 Pro
…
続きを読む read more
2014年06月14日
ここ最近、8インチサイズのWindos8.1タブレットが流行っているが、その1機種、ASUS VivoTab Note 8を2014年2月に買った。本記事では当時の購入理由についてだらだら述べる。[推敲度 5/10]
【「やっぱり」タブレットが欲しくなった】
他記事でも触れているように、モバイルパソコンNEXTGEAR-NO…
続きを読む read more
2014年06月04日
microSD使用のスマフォを愛用する私が待ち続けたmicroSD最大容量の製品が今年になって登場した。SandiskのmicroSDXC 128GBである。
なお、後述のようにmicroSDの規格には3種類あり、機器側(スマートフォン、タブレット、パソコン、デジカメ、などなど)でmicroSDXCに対応していないと使えない。初め…
続きを読む read more
2014年03月09日
待ちに待った2.5インチ9.5mm厚2TBハードディスク(Samsung製)をSpinpoint M9Tをゲットした!
すなわち10年以上前からノートパソコンのHDDは2.5インチ9.5mmが標準であるが、この製品はそれを受け継ぐ最大容量のHDDである。
[推敲度 2/10]
【似非2.5インチハードディスク(15mm…
続きを読む read more
2014年02月06日
Galaxy Note 3 SCL22を使い始めて早106日。これより小さい画面サイズには戻れないな、と思いつつ、バッテリー交換可能の素晴らしさを痛感している今日このごろであるが、某価格掲示板の「Galaxy Note 3後継機種」という気の早いスレッドでやり取りをした。本記事はそこで投稿した内容の大改訂版である。
過去のGala…
続きを読む read more
2013年11月08日
前回の記事の通り、約3万円残っているOptimus G LGL21の毎月割の損失に目を瞑り、Galaxy Note 3 SCL22を買ったわけであるが果たしてその使い心地は!?
[推敲度 3/10]
【気に入った所】
●Galaxy Noteシリーズといえばその第一の魅力はやはり画面の大きさ!
・液晶画面が5.7インチに…
続きを読む read more
2013年10月24日
大不満だったWiMAXから期待のできるau LTEに乗り換えられるということで、迷いなく
LG製 Optimus G LGL21
に乗り換えたのが昨年2012年11月2日。それから約1年弱経ち、今回はかなり迷った、悩んだ末に先日10月17日に発売された
Samsung製 Galaxy Note 3 SCL22
に買い換えた。同…
続きを読む read more
2013年10月17日
[推敲度 草稿/10]
「最終的には父親のため、しかししばらく自分のため」という目的で買った白ロムのGalaxy Tab 7.7 Plus SC-01E。先日、ようやく父親に献上し、自分としては手放したので感想を記述しておく。
ただしGalaxy Tab 7.7 Plus SC-01Eだけでなく、7~8インチタブレット自体の所感…
続きを読む read more
2013年09月23日
前回の記事に書いたように、最終的に父親に渡すということを想定(父親のlenovo IdeaTab A2107A 3Gを交換)しつつ、しかしまずは自分がじっくり使うつもりでタブレットを検討し始めた。本記事ではその検討によって分かったタブレット製品の2013年9月の現状概観と、自分が要求する仕様(スペック)について述べる。[推敲度 3/1…
続きを読む read more
2013年09月14日
[推敲度 3/10]
最終的には父親のためという大義名分の元、しかし当面は自分のために7.7インチAndroidタブレット
Galaxy Tab 7.7 Plus SC-01E
を白ロム新品で購入した。
【大義名分は親のタブレット買い替え】
昨年の11月「数ヶ月に一度、遠方に出かける時にネットが出来るようになりたい」と…
続きを読む read more
2013年06月02日
本記事ではAndroidスマートフォン(Optimus G LGL21)でBluetoothヘッドフォンを使った際、Bluetoothヘッドフォンからのみメール着信音を聞く方法について記述する。[推敲度 0/10] 私は萌え人間(!)なのでケータイ・スマフォの電話着信音、メール着信音はソコソコこだわる。しかし最近では満員電車の中で萌え…
続きを読む read more
2013年04月10日
ここ最近、個人的に「タブレットPC(大抵はiPad)を買おうかと考えているんですが」という質問を頂くことが増えてきました。タブレットPCというのはiPad、iPad mini、Nexus10、Nexus7(すなわちAndroidタブレット)などなどを想定しています。
ここでは私なりの回答をまとめておきます。[推敲度 0/10]
…
続きを読む read more
2012年11月28日
[推敲度 草稿段階/10] 父親への提供の為に、いろいろ機種を迷った末、7インチタブレットPC、lenovo IdeaTab A2107A 3Gを買った。
[機種選び]
当初は10インチクラスも考えたがまもなく7インチを考えるようになり以下の機種が候補に挙がった。
・Google Nexus7
・Eden Tab 3G S…
続きを読む read more
2012年11月24日
[推敲度 3/10]
更新履歴は最後に記述
2012年11月2日、とうとう待ちに待ったau LTE Android(周波数800MHz 1.5GHz利用)であるOptimus G LGL21を購入した。それまでの+WiMAXスマートフォンに関し、特にWiMAXテザリングでの不調から大いに不満を高めていた私としては待ちに待ったau …
続きを読む read more