"GPS活用"の記事一覧

草稿:GPSロガーを使うならSuperMappleDidital(スーパーマップルデジタル)も便利!

 前回はGPSレシーバやGPSロガーを使うなら是非「カシミール3D」がお勧めであることを書いたのだが、断固としてそれをお勧めできるのは基本的にはフリーソフトということもあって値段的にも費用対効果が大きいと思われるからであった。  それに対して今回お勧めするのは企業が出している一般のパッケージアプリケーションである昭文社の「Supe…

続きを読むread more

GPSロガー・GPSレシーバを使うなら地図ソフト「カシミール3D」!

 GPSを使うようになってカシミール3Dというソフトを耳にするようになったのだが、山登りなどアウトドア向けに限られたソフトかと思い、すぐには飛びつかなかった。だが実際に使って見ると、必ずしもアウトドア向けとは限らない素晴らしいソフトであることに気が付く。[推敲度 6/10] ●広告●◆◆◆パソコンGPSショップ◆◆◆↑GPSロ…

続きを読むread more

ハンディGPS、GPSロガー、GPSレシーバー(GPSセンサー)の違い

 ここ最近、パソコンで使うGPSについてブログ記事を書いているけれども、改めてGPSロガー(GPSデータロガー、GPS data logger)とGPSレシーバー(GPS Receiver)の違いについて、私の理解するところを書いておきたい。[推敲度 5/10] ●広告●◆◆◆パソコンGPSショップ◆◆◆↑多種多様のGPSロガ…

続きを読むread more

GPSロガーBT-335(の専用ソフト?)がタコ仕様!で海外シェアソフト「GPS Utility」

 前のブログ https://stakasaki.seesaa.net/article/200808article_1.html に書いたように、Globalsat社のBluetooth機能付GPSレシーバ&GPSロガー「BT-335」を購入したわけだが、実際に旅行で使い始めてロガーとしてまともに使えない可能性があることに気がついた…

続きを読むread more

Bluetooth対応GPSロガー兼レシーバ「WBT-201」と「Globalsat BT-335」

 あんな、そんなでGPSロガー兼レシーバを買うことに決めたのだが、結局買ったのは最初が Wintec WBT-201(G-Rays2) 次に一週間も経たないうちに GlobalSat BT-335 という製品であった。[推敲度 0/10]  今回の記事ではそれらについて仕様と使い勝手を中心に紹介する。 [Wintec W…

続きを読むread more

GPSレシーバ・GPSロガーをゼンリン電子地図帳ZiやSuperMapple Diditalで使う

(つづき)ゼンリン電子地図帳ZiシリーズではGPSで使う機能がついているのだが、これが昔からかなり評判が悪いようだ。すなわち汎用のGPSレシーバでは通信速度の制約で使えないとされ、それに対して昭文社のSuperMappleDigitalシリーズでは使えるようになっているというのだが、しかし....[推敲度 1/10] [ゼンリン電…

続きを読むread more

BluetoothでUSBな「GPSロガー兼GPSレシーバ」

 GPSロガー兼GPSレシーバが欲しくなったのだが....[推敲度 6/10]  言うまでもないと思いますが(ってそうでもない?)GPS(グローバル・ポジショニング・システム、Global Positioning System)というのは「全地球測位システム」「汎地球測位システム」と呼ばれる、地球上での自分の位置を把握するシステム…

続きを読むread more