(つづき)
SA1Fからまだ二ヶ月も経たない7月下旬、私はSH6を購入したわけだが、ようやく満足な環境に至るまで、3週間あまりを費やすことになる。[推敲度 1/10]
三國志8の画面。三國志8については先代愛機のBIBLO MC/30でも
概ね問題なく出来たので、特に目新しいわけでもない。
リバーススタイル(ピュアタブレッ…
続きを読むread more
長らく、富士通BIBLO MC/30(1999年発売)を愛機としてきた私・高崎であるが、このたび、ようやく同じくらい評価できる
「A5ファイルサイズ タッチパネル モバイルノートパソコン」
を手に入れた。
すなわち工人舎(KOJINSHA)のSH6シリーズであるが、この製品はBIBLO MC/30の良い点を全て受け継いだ機…
続きを読むread more
本記事は自分の為の私的なリンク集である。必ずしも訪問者の為の便宜を意図していない。
◆広 告◆ソフマップで工人舎SA・SHシリーズを買う!
(↑特集しているし、名だたるソフマップということでお勧め♪↑)
amazon(アマゾン)で工人舎SAシリーズ・SHシリーズを買う!
「楽天市場」で工人舎SAシリーズ・SHシリーズを…
続きを読むread more
このたび、KOHJINSHA(工人舎)のSAシリーズの上位機種としてSHが公表された。この製品に非常に関心を持ち、SAシリーズを購入して一ヶ月あまりにも拘わらず、この新製品を買おうと覚悟していた私であるが....
◆広 告◆ソフマップで工人舎SA・SHシリーズを買う!
(↑特集しているし、名だたるソフマップということで…
続きを読むread more
繰り返し書いているように、私はA5ファイルサイズ型タッチパネルパソコンとして、長らく富士通のBIBLO MC/30を愛用してきた。こちらや推敲度 0/10]
◆広 告◆ソフマップで工人舎SA・SHシリーズを買う!
(↑特集しているし、名だたるソフマップということでお勧め♪↑)
amazon(アマゾン)で工…
続きを読むread more
さて試練のハードディスク換装が終わり、ようやくWindowsXP Professionalのインストールも終了した私はアプリケーションソフトを入れ始めた。
一番気になっていた三國志10(三國志X)のゲームをインストールし、起動してみると....[推敲度 0/10]
◆広 告◆ソフマップで工人舎SA・SHシリーズを買う…
続きを読むread more
HDDの換装手順を先に書いたが、実はその前に準備しておくべきことがある。それに基づき、新しいHDDでXPのインストールを行う。
なお、ここではパッケージ版のXPを別途購入しており、そのCDROMを持っているという前提である。[推敲度 0/10]
● 広 告 ●
ソフマップで工人舎SA・SHシリーズを買う!
(↑特集してい…
続きを読むread more
前述記事のようにベンチマークを取ったところで、そのパソコンの手触りを十分に楽しむことなく、早々にHDD換装を試みることになった。
その理由については機種選択の記事のところで書いた通りである。[推敲度 5/10]
◆広 告◆ソフマップで工人舎SA・SHシリーズを買う!
(↑特集しているし、名だたるソフマップということでお…
続きを読むread more
さて前回記事のようにして工人舎SA1F00シリーズを購入した私は家に帰ってきて、早速開けてみる。
XPを最初にインストールしたときと同じような設定画面を経た後で私がまず最初にやったのは、おおよそのパソコンの性能を計測するベンチマークテストであった。
工人舎SA1F00シリーズのベンチマークについては、事前に
…
続きを読むread more
前述のように工人舎のSA1F00Kについては、ゲーム等のプレイが出来るか非常に怪しいと言うことは分かったものの、やはりどうしても買ってみたくなった。
ということでお店に行ったわけであるが、通常、こういう高いものを買うときには気分が高揚していたり、あるいは買ったことで興奮した状態に多少なりともなることが多いのであるが、今回の場合…
続きを読むread more