[Tips記事について] [推敲度 5/10]
インターネットではその開始当初から「フレーム」(flame、炎)という現象が問題になってきました。
フレームとは、ぶっちゃけて言えばインターネットの「喧嘩」です。Wikipediaでは以下のように書いてあります。掲示板では、対面しての論争とは違い、相手の話を遮ることができない。…
続きを読むread more
私はmixiのコミュニティを愛用しているが、閲覧しているコミュで「ネタですか」「ツリですか」と言った回答をする方々にしばしば出会うようになった。この記事では「ネタとは」「ツリとは」「釣りとは」といった内容に関して書く。[Tips記事について] [推敲度 2/10]
まず結論から言うと「ネタ」とか「ツリ」「釣り」とは以下のように…
続きを読むread more
[注意書き] 私のEeePC批評は所謂ネタ(ツリ?)です(笑)
に御意見を下さった皆様、有り難うございました。
上記記事では「ネタ」「ツリ」ということで、しかもタイトルに(笑)という言葉をつけ、当然不快な思いも抱かれる場合が多かったであろうにまたそれだけで真面目にコメントをする気をなくすであろう記事にも係わらず、各種コメントを…
続きを読むread more
私のEeePC批評ですが、訪問者の方の中には「自分で持ってもいないのに批評するなんて...」とお考えになる方も当然居りましょう。私はそれを承知で書いております。なぜか?
当記事にコメントつけて下さった皆様、どのようなものであれ、当記事へのコメント有り難うございます。皆様のコメントを読んで「ブログの書き方」についていろいろ考えさ…
続きを読むread more
あたかも社会的に公認されているかのようなYouTube。
しかしその実態は違法コンテンツ(著作権者の許可無くアップロードされ、多くの人によって閲覧されるもの)ばかりであり、これだけ広まったのも所詮は普通ならば金を払わねば見れないような映像をタダで見れるからに過ぎないと思う。
これについて多くの人が問題意識がないのは実に…
続きを読むread more
私はmixiのコミュニティで、パソコンに関してアドバイスなどをすることが結構ありますが、やりとりの続きをメッセージでなさろうとしてこられる方がいらっしゃいます。すなわち
「○○トピックの件なのですが、行ってみたのですが××になりまして...」
などのメッセージです。
mixi以外の場合にはコミュニティ、メッセージに…
続きを読むread more
マルチポストがなぜ問題か、マナー違反と知らずにマルチポストをしてしまった時の事後処理については、以前の記事に書きました。
ではマルチポストが嫌われると分かっているけれども、どうしてもマルチポストがしたいという場合にはどうすれば良いでしょうか。[Tips記事について] [推敲度 3/10]
なお、たとえばSNSのmixiなどは内…
続きを読むread more
皆さんは音楽や映像作品から何を受け取りますか?
心を弾ませてくれるような音楽がありますか?
好きで好きでたまらない曲がありますか?
本当に素晴らしいと思う映画がありますか?
何回見ても飽きない、そんな映像作品がありますか?
それがあるから人生って素晴らしい、そう思う作品たちがありますか?
もしそれらが…
続きを読むread more
掲示板やニュースグループ、mixiのコミュニティなど、複数の場所で同じ内容の投稿を行うことは「マルチポスト」と呼ばれて嫌われています。(「マルチポストが嫌われる理由~なぜマルチポストは問題か?」を参照のこと。)。[Tips記事について] [推敲度 2/10]
マルチポストという言葉は「multiple posting」から来て…
続きを読むread more
あなたに宣伝・広告したいこと(あるいは「もの」)が出来たとします。それをインターネット上で行おうとした時、あなたはインターネット上で宣伝・広告行為をするというのがどのようなことか、十分に理解しておられるでしょうか?
インターネット上で安易に宣伝、広告をする行為は、大多数のインターネットユーザに嫌悪され、激しく憎悪されています。…
続きを読むread more