"自作パソコン"の記事一覧

自作PC8年ぶりのマザボ交換(1/4) Socket AM5のAMD Ryzen 7000シリーズに注目

[推敲度 5/10] 自分は一応、20年以上自作パソコンを使っている。だが現在は熱心な「ジサカー」(自作PC愛好者)とは言い難く、前回CPU、マザーボードを交換したのは8年前にもなる。そろそろマザーボード周りを交換しようかと思い始めたのだが、そんな私が注目しているのがAMDのソケットAM5対応Ryzen 7000シリーズだ。 [C…

続きを読むread more

2.SATAポートの多いHaswell Refresh対応Z97マザーボード(PCIバス無しATX)

[推敲度 4/10] 前の記事「1.SATAポートの多いHaswell Refresh対応Z97マザーボード(特にPCIバス有りATX) 」に引き続き、SATAポートが標準(6個)よりも多いすなわち8個以上のZ97マザーボードを紹介する。  前の記事では個人的な希望からもはやレガシーデバイスであるPCIバススロットが付いている製品…

続きを読むread more

1.SATAポートの多いHaswell Refresh対応Z97マザーボード(PCIバス有りATX)

[推敲度 4/10] 最近の自作パソコン用マザーボードはSATAポート(シリアルAT、Serial ATA)がSSD/HDD/光学ドライブ用インターフェースとして提供されているが、チップセットの標準として6ポートが標準となっているためにSATAポートの数でスペック検索できるサイトがほとんどない。  ここではHaswell Refres…

続きを読むread more

[電脳]デュアルコアCPUへの交換にはOS再インストが必要?「デュアルコアCPUへの交換記6」

 前回記事に書いたように初めてのデュアルコアCPU、しかもメインのCPUとして今後も使うCPUとしてAthlon64x2 5200+を買うことを決心した私は購入後、早速帰宅して帰ってきて、CPUを交換してみた。  とりあえず動くことは動いた。  さてここで問題が発生する。(というか覚悟・予測していたことだが。)  私はOSの再…

続きを読むread more

[電脳]AM2CPU BoardはAthlon64x2 5200が限界!?「デュアルコアCPUへ5」

 前の記事で書いたように、メインのCPUとしてハイクラスのAthlon64X2を買う決心をした私であるが、その際に買うのは値下げ幅の特に大きい Athlon64x2 5600+ 2.8GHz だと決心した。[推敲度 1/10]この記事は 「シングルコアCPUからデュアルコアCPUへの CPU交換記」シリーズ(全6回) の一部で…

続きを読むread more

[電脳]ハイクラスAthlon64x2と格安Core2に計画変更「デュアルコアCPUにCPU交換4」

 前回の記事に書いたように、AMDのデュアルコアCPU、Athlon64x2の価格ダウンはもっとも安い製品(具体的にはAthlon64X2 3400+)が一万円を切ったことに象徴されるが、実際に下落幅が大きいのはミドルスペック以上の製品だ。[推敲度 2/10]この記事は 「シングルコアCPUからデュアルコアCPUへの CPU交換記」…

続きを読むread more

[電脳]Athlon64x2が価格改定で大幅値下がり一万円を切る!「デュアルコアCPUへの交換記3」

 前回記事では2007年4月22日にCore2DUOが価格改定されるため、今までデュアルコアCPUを買いそびれてしまった私としてはその価格改定後にCore2DUOを買おうと考えていた旨を述べた。  Core2DUOの評判は昨年の夏のリリース以来、非常に良く、私もリリース前後からそのCPUには非常に注目し、ブログでもたびたび取り上げ…

続きを読むread more

[電脳]価格改訂後にCore2DUOを導入のつもりだったのだが..「デュアルコアCPUへの交換記2」

 さて前回の記事ではVistaでの動作に不満を感じた私がデュアルコアCPUの導入を決心した旨を書いたが、私の現在のCPUがどういう状況下というと、 [Core2] 素晴らしき両対応マザーASRock 775Dual-VSTA、Core2DUO対応! でも書いたようにAthlon64 3800+ 2.4GHzCeleronD 523…

続きを読むread more

[電脳]やっぱりVistaは重いなあ...「デュアルコアCPUへの交換記 1」

 一月末に導入した新OSのVistaについての導入結果(感想)は [Vista] 私の環境でのエクスペリエンスインデックス結果と使用感 で書いたが、その時には Athlon64 3800+ 2.4GHz でのVista動作について概ね快適。画面の描画速度などもXPよりもシャキシャキしている感じがする。概ね満足。と報告したが、そ…

続きを読むread more

[電脳] 「グラボ新調」(3/3) Inno3D Geforce7600GST、初期不良交換したけど

(つづき) ということで、 InnoVision Geforce 7600GST(→メーカーのこの製品のサイト) を買った。ところが...[推敲度 1/10] ↓◆広告◆↓ クレバリーでのビデオカード御購入はこちらから(特に7600GSチップ製) TWOTOPでのビデオカード御購入はこちら SOFMAPでのビデオカード…

続きを読むread more