2014年02月06日
Galaxy Note 3 SCL22を使い始めて早106日。これより小さい画面サイズには戻れないな、と思いつつ、バッテリー交換可能の素晴らしさを痛感している今日このごろであるが、某価格掲示板の「Galaxy Note 3後継機種」という気の早いスレッドでやり取りをした。本記事はそこで投稿した内容の大改訂版である。
過去のGala…
続きを読む read more
2013年11月08日
前回の記事の通り、約3万円残っているOptimus G LGL21の毎月割の損失に目を瞑り、Galaxy Note 3 SCL22を買ったわけであるが果たしてその使い心地は!?
[推敲度 3/10]
【気に入った所】
●Galaxy Noteシリーズといえばその第一の魅力はやはり画面の大きさ!
・液晶画面が5.7インチに…
続きを読む read more
2013年10月24日
大不満だったWiMAXから期待のできるau LTEに乗り換えられるということで、迷いなく
LG製 Optimus G LGL21
に乗り換えたのが昨年2012年11月2日。それから約1年弱経ち、今回はかなり迷った、悩んだ末に先日10月17日に発売された
Samsung製 Galaxy Note 3 SCL22
に買い換えた。同…
続きを読む read more
2013年10月17日
[推敲度 草稿/10]
「最終的には父親のため、しかししばらく自分のため」という目的で買った白ロムのGalaxy Tab 7.7 Plus SC-01E。先日、ようやく父親に献上し、自分としては手放したので感想を記述しておく。
ただしGalaxy Tab 7.7 Plus SC-01Eだけでなく、7~8インチタブレット自体の所感…
続きを読む read more
2013年06月02日
本記事ではAndroidスマートフォン(Optimus G LGL21)でBluetoothヘッドフォンを使った際、Bluetoothヘッドフォンからのみメール着信音を聞く方法について記述する。[推敲度 0/10] 私は萌え人間(!)なのでケータイ・スマフォの電話着信音、メール着信音はソコソコこだわる。しかし最近では満員電車の中で萌え…
続きを読む read more
2012年11月24日
[推敲度 3/10]
更新履歴は最後に記述
2012年11月2日、とうとう待ちに待ったau LTE Android(周波数800MHz 1.5GHz利用)であるOptimus G LGL21を購入した。それまでの+WiMAXスマートフォンに関し、特にWiMAXテザリングでの不調から大いに不満を高めていた私としては待ちに待ったau …
続きを読む read more
2012年11月09日
[推敲度 2/10]
HTC J ISW13HTを使用すること4ヶ月余り。今回、Optimus G LGL21への買い替えに当たり、HTC J ISW13HTの満足できた点と不満だった点を挙げる。
HTC機は今まで使ったスマートフォン5機種のうち3機種を占めるが、いずれも「基本的に」満足しており、今回HTC Jでもそれは裏切…
続きを読む read more
2012年10月28日
[推敲度 2/10] さて前の記事
「+WiMAXテザリング生活苦節1年半~プラチナバンドのau LTEを待ちわびる」
で述べた私の予測は当たっていた。AppleはFDD-LTEに対応したiPhone5を2012年9月12日(日本時間13日未明)に発表、auとソフトバンクも続いてiPhone5の発売を発表し、同時にLTEのサービス開…
続きを読む read more
2012年10月11日
[推敲度 2/10]
この頁は私がプチリリを使い続ける限り必要に応じて改訂していくと思われる。
2012/10/11 初版
2012/10/14 改訂 画像の追加と要望文の修正。
2012/10/29 HTC JでのBluetoothヘッドフォンでの不具合が改善。他に要望点一つ追加。
(最新更新箇所青色)
「私の必須An…
続きを読む read more
2012年07月17日
[推敲度 5/10]2012/07/17夕方 初稿アップ
2012/07/18夜 各種修正と最後の総評追加
2012/07/19朝 写真を追加、一部修正
2012/07/20夕 細かい所いろいろ修正
前記事のようにGALAXY SII WiMAX ISW11SCでは満足できずに2ヶ月後の6月下旬、HTC J ISW13HT…
続きを読む read more