"スマートフォン"の記事一覧

速攻独断レビューTORQUE G06 KYG03 前編 交換可能バッテリー他

京セラのタフネススマホTORQUE G06 KYG03を発売日2023/10/19に購入、サブスマホとして使い始めた。早速、レビューを書くが、以下のような点により一般的なレビューとは異なることに注意されたい。 ・私の使用はあくまでサブスマホとしてであること(メインスマホは大画面スマホOUKITEL WP21) ・TORQUEシリ…

続きを読むread more

TORQUE G06 購入の為UQモバイルからau KDDIにMNP検討

 先日の記事でサブスマホをTORQUE G04 KYV43からTORQUE G06 KYG03に買い替えることを検討していると書いた。そこでは端末機能の話のみ書いたが本記事では通信会社に関する話を書く。  TORQUE G06 KYG03はau KDDIからしかリリースされない端末(多分)である。自分は現在、UQモバイル(MVNO…

続きを読むread more

サブスマホをTORQUE G04から最新TORQUE G06 KYG03に買い替え検討

 メインスマホOUKITEL WP21を使い始めて8ヶ月、順調に使いながらもレビュー記事第二弾を書きそこねているが、今回はサブスマホの話である。  自分はサブスマホとして現在、京セラ製 TORQUE G04 KYV43を使っているが、その後継機種 TORQUE G06 KYG03 (AndroidOS、タフネススマホ) がまも…

続きを読むread more

OUKITEL WP21レビュー(1):バッテリー9800mAhと65W充電、重量398g、性能

 前の記事ような検討の上で購入したOUKITEL WP21であるが、実際の使用感はどうだったであろうか。  本記事では巨大バッテリースマホOUKITEL WP21について、特に購入動機となった「バッテリー容量、重量」、「画面の大きさ」、「性能」、「充電速度」の点について述べる。これらの項目順は前の記事の順番通りであり、その他の通信性能…

続きを読むread more

仕様検討:巨大バッテリー9800mAh、大画面6.78インチのOUKITEL WP21

 OUKITELというマイナーなメーカーから出ているタフネススマホ OUKITEL WP21 は6.78インチという昨今のスマホ最大クラスの画面を持ち、何より9800mAhというバカでかいバッテリーを持つスマホだ(重量が398gであることを忘れるべきでない)。  いかにして自分はそこに辿り着いたか。  本記事はOUKITEL W…

続きを読むread more

Android端末の憂鬱。消えていく交換可能バッテリー、超大画面(幅80mm以上)、microSDスロット

 自分は2009年にスマートフォンを使い始め、メインもしくはサブとして使った端末は18機種になる。平均して10ヶ月に一回はメインかサブスマホを買い換えていたことになる。  それらの買い替えの中で「この機能はどうしても必要」というものがいくつかあった。本記事ではそれについてくどくどと述べ、今回どうしてスマホを買い替えるに至ったかの説明の…

続きを読むread more

22ヶ月(38ヶ月?)使用Galaxy Note10+のバッテリーがヘタって買い替え検討、その不満点と評価

 2021年4月に Galaxy Note10+ SM-N975C(楽天版) <MVNOにてソフトバンク電波で使用> を使い始めて22ヶ月。最近、バッテリーの減り方がかなり早くなり、猛烈に不満が溜まってきた。本記事ではその点を含めてこの機種に抱いた不満点、良かった点を纏めたい。 [推敲度 5/10] (このブログ記事はシリーズ…

続きを読むread more

ZenFone 5Z(ZS620KL)購入後レビュー(2)メディア再生、デザイン、バッテリーなど

 本記事は2018年6月15日に発売されたSIMフリースマートフォンASUS ZenFone 5Z(ZS620KL)のレビュー記事2回めである。前記事は以下。 「ZenFone 5Z(ZS620KL)購入後レビュー(1)操作感、画面、ノッチ、指紋認証、顔認証」  レビューにあたっての比較対象となる前の機種についてはその記事の…

続きを読むread more

ZenFone 5Z(ZS620KL)購入後レビュー(1)操作感、画面、ノッチ、指紋認証、顔認証

渋谷のカフェmineo にてmineo SIMサイズ変更(micro→nano)手続き前に 本機ZenFone5Z(ZS620KL)の初期セッティングをした。  この度、ASUS ZenFone 5Z(ZS620KL)を発売日の2018/06/15に購入した。本記事はそのファーストインプレッションである。[推敲度 3/10] …

続きを読むread more

Galaxy S5 SCL23レビュー、感想(Galaxy S6仕様とも一部比較)

 今年2月中旬に白ロムにてGalaxy S5 SCL23を購入したがその半月後、Galaxy S6が発表された。ここでは昨年の機種Galaxy S5 SCL23について2ヶ月間使ってみた感想、レビューを後継機種のGalaxy S6とも一部比較しながら述べることにする。[推敲度 1/10]  普通ならば新しい機種のレビューを前機種と比較…

続きを読むread more

Galaxy S6の衝撃:バッテリー交換可能、取り外し可能スマートフォンは消滅するのか?

 昨月2月中旬、Galaxy S5 SCL23を白ロムで買った自分であるが、今月3月2日、SamsungよりAndroid最新フラグシップスマートフォンGalaxy S6が発表された。この時期のGalaxy Sシリーズ発表は恒例のものであるが、今回発表の仕様には私にとって重大な変化があった。  Galaxyフラグシップシリーズで初めて…

続きを読むread more

サブスマホ買替はGalaxy S5 SCL23(バッテリー交換可能)に決定

[推敲度 3/10] メインスマートホンである5.9インチRAM3GBファブレットに対して、サブスマホ(2台目)としてXperia VL SOL21を使うこと4ヶ月。だがまもなくWiFiテザリングの不調に度々悩まされるようになり、買い替えを検討し始めて2ヶ月余り。 散々悩んだ末に買ったのは Galaxy S5 SCL23 であった。…

続きを読むread more

Xperia VL SOL21のテザリングとかがイマイチで大不満

 4ヶ月ほど前からサブ機(セカンド機)スマートフォンとして使っているXperia VL SOL21のテザリングが調子の悪いことが多い。そのために買い替えに悩み始めた。[推敲度 1 4/10] 左がメインの5.9インチファブレット、右がサブである問題のXperia VL SOL21 【Androidスマートフォン2台持ち】 …

続きを読むread more

Samsung Galaxy SとNoteシリーズ仕様変遷とS5及びNote4発売時期、スペック予想

 Galaxy Note 3 SCL22を使い始めて早106日。これより小さい画面サイズには戻れないな、と思いつつ、バッテリー交換可能の素晴らしさを痛感している今日このごろであるが、某価格掲示板の「Galaxy Note 3後継機種」という気の早いスレッドでやり取りをした。本記事はそこで投稿した内容の大改訂版である。  過去のGala…

続きを読むread more

Galaxy Note 3 SCL22の2週間使用レビュー

 前回の記事の通り、約3万円残っているOptimus G LGL21の毎月割の損失に目を瞑り、Galaxy Note 3 SCL22を買ったわけであるが果たしてその使い心地は!? [推敲度 3/10] 【気に入った所】 ●Galaxy Noteシリーズといえばその第一の魅力はやはり画面の大きさ!  ・液晶画面が5.7インチに…

続きを読むread more

Galaxy Tab 7.7 Plus SC-01Eを買った(5)使用一ヶ月の感想

[推敲度 草稿/10]  「最終的には父親のため、しかししばらく自分のため」という目的で買った白ロムのGalaxy Tab 7.7 Plus SC-01E。先日、ようやく父親に献上し、自分としては手放したので感想を記述しておく。  ただしGalaxy Tab 7.7 Plus SC-01Eだけでなく、7~8インチタブレット自体の所感…

続きを読むread more

Bluetoothヘッドフォンでのみ着信音を鳴らしたい Androidスマートフォン

 本記事ではAndroidスマートフォン(Optimus G LGL21)でBluetoothヘッドフォンを使った際、Bluetoothヘッドフォンからのみメール着信音を聞く方法について記述する。[推敲度 0/10] 私は萌え人間(!)なのでケータイ・スマフォの電話着信音、メール着信音はソコソコこだわる。しかし最近では満員電車の中で萌え…

続きを読むread more

待望のau LTE Androidスマートフォン Optimus G LGL21を使った感想

[推敲度 3/10] 更新履歴は最後に記述  2012年11月2日、とうとう待ちに待ったau LTE Android(周波数800MHz 1.5GHz利用)であるOptimus G LGL21を購入した。それまでの+WiMAXスマートフォンに関し、特にWiMAXテザリングでの不調から大いに不満を高めていた私としては待ちに待ったau …

続きを読むread more

HTC J ISW13HTの良かった点と不満だった点

[推敲度 2/10]  HTC J ISW13HTを使用すること4ヶ月余り。今回、Optimus G LGL21への買い替えに当たり、HTC J ISW13HTの満足できた点と不満だった点を挙げる。  HTC機は今まで使ったスマートフォン5機種のうち3機種を占めるが、いずれも「基本的に」満足しており、今回HTC Jでもそれは裏切…

続きを読むread more