"スマートフォン"の記事一覧

仕様検討:巨大バッテリー9800mAh、大画面6.78インチのOUKITEL WP21

 OUKITELというマイナーなメーカーから出ているタフネススマホ OUKITEL WP21 は6.78インチという昨今のスマホ最大クラスの画面を持ち、何より9800mAhというバカでかいバッテリーを持つスマホだ(重量が398gであることを忘れるべきでない)。  いかにして自分はそこに辿り着いたか。  本記事はOUKITEL W…

続きを読むread more

Android端末の憂鬱。消えていく交換可能バッテリー、超大画面(幅80mm以上)、microSDスロット

 自分は2009年にスマートフォンを使い始め、メインもしくはサブとして使った端末は18機種になる。平均して10ヶ月に一回はメインかサブスマホを買い換えていたことになる。  それらの買い替えの中で「この機能はどうしても必要」というものがいくつかあった。本記事ではそれについてくどくどと述べ、今回どうしてスマホを買い替えるに至ったかの説明の…

続きを読むread more

22ヶ月(38ヶ月?)使用Galaxy Note10+のバッテリーがヘタって買い替え検討、その不満点と評価

 2021年4月に Galaxy Note10+ SM-N975C(楽天版) <MVNOにてソフトバンク電波で使用> を使い始めて22ヶ月。最近、バッテリーの減り方がかなり早くなり、猛烈に不満が溜まってきた。本記事ではその点を含めてこの機種に抱いた不満点、良かった点を纏めたい。 [推敲度 5/10] (このブログ記事はシリーズ…

続きを読むread more

ZenFone 5Z(ZS620KL)購入後レビュー(2)メディア再生、デザイン、バッテリーなど

 本記事は2018年6月15日に発売されたSIMフリースマートフォンASUS ZenFone 5Z(ZS620KL)のレビュー記事2回めである。前記事は以下。 「ZenFone 5Z(ZS620KL)購入後レビュー(1)操作感、画面、ノッチ、指紋認証、顔認証」  レビューにあたっての比較対象となる前の機種についてはその記事の…

続きを読むread more

ZenFone 5Z(ZS620KL)購入後レビュー(1)操作感、画面、ノッチ、指紋認証、顔認証

渋谷のカフェmineo にてmineo SIMサイズ変更(micro→nano)手続き前に 本機ZenFone5Z(ZS620KL)の初期セッティングをした。  この度、ASUS ZenFone 5Z(ZS620KL)を発売日の2018/06/15に購入した。本記事はそのファーストインプレッションである。[推敲度 3/10] …

続きを読むread more

Galaxy S5 SCL23レビュー、感想(Galaxy S6仕様とも一部比較)

 今年2月中旬に白ロムにてGalaxy S5 SCL23を購入したがその半月後、Galaxy S6が発表された。ここでは昨年の機種Galaxy S5 SCL23について2ヶ月間使ってみた感想、レビューを後継機種のGalaxy S6とも一部比較しながら述べることにする。[推敲度 1/10]  普通ならば新しい機種のレビューを前機種と比較…

続きを読むread more

Galaxy S6の衝撃:バッテリー交換可能、取り外し可能スマートフォンは消滅するのか?

 昨月2月中旬、Galaxy S5 SCL23を白ロムで買った自分であるが、今月3月2日、SamsungよりAndroid最新フラグシップスマートフォンGalaxy S6が発表された。この時期のGalaxy Sシリーズ発表は恒例のものであるが、今回発表の仕様には私にとって重大な変化があった。  Galaxyフラグシップシリーズで初めて…

続きを読むread more

サブスマホ買替はGalaxy S5 SCL23(バッテリー交換可能)に決定

[推敲度 3/10] メインスマートホンである5.9インチRAM3GBファブレットに対して、サブスマホ(2台目)としてXperia VL SOL21を使うこと4ヶ月。だがまもなくWiFiテザリングの不調に度々悩まされるようになり、買い替えを検討し始めて2ヶ月余り。 散々悩んだ末に買ったのは Galaxy S5 SCL23 であった。…

続きを読むread more

Xperia VL SOL21のテザリングとかがイマイチで大不満

 4ヶ月ほど前からサブ機(セカンド機)スマートフォンとして使っているXperia VL SOL21のテザリングが調子の悪いことが多い。そのために買い替えに悩み始めた。[推敲度 1 4/10] 左がメインの5.9インチファブレット、右がサブである問題のXperia VL SOL21 【Androidスマートフォン2台持ち】 …

続きを読むread more

Samsung Galaxy SとNoteシリーズ仕様変遷とS5及びNote4発売時期、スペック予想

 Galaxy Note 3 SCL22を使い始めて早106日。これより小さい画面サイズには戻れないな、と思いつつ、バッテリー交換可能の素晴らしさを痛感している今日このごろであるが、某価格掲示板の「Galaxy Note 3後継機種」という気の早いスレッドでやり取りをした。本記事はそこで投稿した内容の大改訂版である。  過去のGala…

続きを読むread more