"パソコン"の記事一覧

[電脳] 2006年に買ったパソコン関係ベスト3ワースト3

[ベスト3 ] ベスト1■PHS 京ぽん2ことWX310Kとその周辺 #例の如く自作関係じゃないけど(汗)  安心だフォンでモバイルしていた時と雲泥の環境になり、 ネット接続したモバイルノートを片手に秋葉を歩くような生活。  2月末から使い始めたのに、なんだかもう何年も 使っているような錯覚に陥っています。…

続きを読むread more

[Tips] パソコンデータのバックアップを取る具体的な手順

 パソコンではバックアップがとても大切なことは以前の記事で述べました。 [Tips] パソコンを使う場合には必ずデータのバックアップを取りましょう https://stakasaki.seesaa.net/article/200601article_2.html  では具体的にはデータのバックアップはどのようにすれば良いので…

続きを読むread more

[メモ] 室内LAN(家庭内LAN)の実効速度

 私はデスクトップパソコンと愛機 http://dennou.stakasaki.net/xiedai02_MC30-j.html のモバイルノートでかなり頻繁に同期を取っている。  そのため、室内LAN(家庭内LAN)でのファイル転送速度向上には以前から関心を持ってきた。 ここでは私のところでのLANの実効速度(実速度)の…

続きを読むread more

[電脳] 「SATA HDD導入」(4/4) SATAでデュアルブート&マルチマザー化成功!

(つづき)  さて、マザーボードを変更してもOSの再インストールは不要という、自分の手法の敗北を前向きな方へと転換するために決心した、シリアルATA導入であったが、その首尾はいかに?[推敲度 6/10] 広   告 ◆◆クレバリーでの内蔵ハードディスク御購入はこちら◆◆ ◆◆TWOTOPでの内蔵ハードディスク御購入はこちら◆…

続きを読むread more

[電脳] 「SATA HDD導入」(3/4) シリアルATAハードディスク導入の意義

(つづき)  というわけで、とりあえずは「強引な上書きインストール」でお茶を濁そうとしたのだが、所詮は濁ったお茶であって、クリーンインストールと違って気分的には全くすっきりしない。しかもアプリケーションは再インストールし直しだから通常のOSクリーンインストールに比べてその後が楽になるわけでもない。  こんなことなら、やはりHDDフォ…

続きを読むread more

[電脳] 「SATA HDD導入」(2/4) パラレルインストールと強引な上書きインストール

(つづき)  修復インストールの手段に失敗した私は、一年半ぶりのOS再インストール(クリーンインストール)を行なわねばならぬ状況に追い込まれた。ところが...[推敲度 2/10] 広   告 ◆◆クレバリーでの内蔵ハードディスク御購入はこちら◆◆ ◆◆TWOTOPでの内蔵ハードディスク御購入はこちら◆◆ ◆◆ソフマップでの内蔵…

続きを読むread more

[電脳] 「SATA HDD導入」(1/4) それはOS再インスト回避の敗北から始まった

 勝利もあれば敗北もある。  WindowsXPの再インストールを [電脳] 執念のWindowsXP再インストール回避 のようにして避けてきた私であるが、とうとうXPのクリーンインストールをせねばならぬ羽目に陥った。 [推敲度 2/10] 広   告 ◆◆クレバリーでの内蔵ハードディスク御購入はこちら◆◆ ◆◆TWO…

続きを読むread more

[Tips] メーカー製パソコンでリカバリディスクを無くした時の対処法

 よく見かける御相談に「リカバリCDをなくした」「リカバリFDを亡くした」「リカバリ媒体を無くした」などがあります。[Tips記事について] [推敲度 2/10]  このページではそのような場合の対処について書いておきます。 ◆広   告◆最新の大好評OSであるWindow7 OS単体(DSP含む)をアキバで超有名なクレバリーでまた…

続きを読むread more

[電脳]ウイルス対策ソフト右往左往(1) ウイルスバスター2007一応お勧め、が...

 私は自分のパソコンはデスクトップパソコンと愛機のモバイルノートパソコンを持っているのだけど、ウイルス対策ソフトは一本しか持っていなかった。[推敲度 1/10] その理由は以下のようなものだ。金銭的な事情。家ではルータを使っていること。デスクトップパソコンと愛機のモバイルでは頻繁に同期を取っているので、万が一、ウイルス対策ソフトをインス…

続きを読むread more

[Tips]インターネット関係の相談をする時には適切な情報をきちんと書く

 インターネットが関係する事柄について質問する際に、情報として書くべき事を挙げておきます。 [Tips記事について] [推敲度 4/10] ●インターネット接続の方法(必須) ・アナログ回線接続 ・ISDN接続 ・ADSL接続 ・光回線接続(FTTH接続) ...などなど。 ●ADSL、光回線接続の場合には回線業…

続きを読むread more